MacOS Big Surにしたけど、鍵アイコンが開かない/iCloudに入れない再び/パスワードが違うといわれる
(前回)MacBook Pro が同期しなくなったので、MacOS Big Sur をインストールして解決
↓
MMacOS Big Surで解決したはずが、鍵アイコンが開かない/iCloudに入れない再び/パスワードが違うといわれる/を「管理者」の設定&変更で解決
この記事のあらすじ
(1)鍵アイコンが開けない。パスを受けつけないので、アプリのバージョンアップができない。iCloudに入れない!再び。。
(2)アップルサポートに即電話。原因は「管理者」。
(3)復旧できなくて、初期化の準備をしましょう、とサポート電話終了したら、治せる状態になってた。
前回のつつきです。あれで終わったわけではなかった(^_^;)
パスを要求される作業ができないことに気付いた。
time machineを設定してみようと思って(今までは他のアプリでバックアップをとっていた)、鍵アイコンが開けないことに気付いた。
これができないということは、例えばアプリのインストールができないということなのだ。実際できなかった。
でも、起動時のログインはできるのに。
パスワードをリセットして、設定し直してみたら、今度はAppleIDからはじかれた。パスがちがってる、これじゃない、と、iCloudに入れない私のMacBook(-_-;) もちろん鍵アイコンも無反応。
え〜〜どういうこと?私の何が間違ってるの?
(2)アップルサポートに即電話。サポート電話は2分でつながります、とあったので、即電話予約。
サポートさんは、リモートでこちらのMacBookの画面を見て、原因は「管理者」の設定云々にあるという。(わしゃようわからん(^_^;))元のHigh Sierraのユーザー設定を引き継いでインストールしているにで、その関係でこういうアクシデント?かも。
🍏「治せます。ユーザー設定をやり直してみましょう。細かい作業になりますが」(意訳)
(3)ターミナルというのを開いて、サポートさんの指示通り、長い英字の文字列を入力する。実行。再起動。みたいな手順だったかな。
再起動後、ユーザー設定画面が出るということだったのですが。
私はこの作業を3回やりました( ꒪⌓꒪)しんだしんだ。

さっきと同じこれが出てきて、
🍏「初期化も視野に入れましょう」
この日はバックアップの都合もあるので(昨日ダウンロードしたものとかあるし)、「改めて自分でやります。」とサポート電話を終了した。
それでバックアップ作業のためにログインしたところ、あれっ? AppleIDとパスの要求画面になった。
ユーザー設定画面てこれかあ( ゚д゚)
Big Surのインストールのときも、こうだった。AppleIDを利用して、オンラインで作業する。
慌てて、息子の部屋のルータのとこに持ってって、Wi-Fiのパス入れて。ここで改めて「管理者」とパスを設定する。他にも設定項目があったが、それは後でで。終わると、原色のインク流したみたいが画面で立ち上がった。ここからどうすれば?(^_^;)
再起動すして、元々自分が使っていたユーザーで起動。いつものMacBookに戻った。そうだ、サポートは「管理者」って言ってたな……。
「システム環境設定/ユーザとグループ/
を見ると、今さっき私が設定した名前が管理者として追加されてる。この名義を使って鍵アイコンを開ける。そして自分に「コンピュータの管理を許可」。
できたヽ(^。^)ノ
つまり私はこれでMacBookでいろいろできるし、iCloudとつながれるようになった。
サポートさん、ありがと〜(^。^)ノシ サポートさんの指示は正しかったのだ。
サポートを受ける前に
サポートさんからは、リモートでこちらのMacbook画面を見ながら作業指示があるので、見られて困るものはデスクトップに置かない。具体的にいうと、えっちな壁紙とか(^_^;) ターミナルと開いているときは、iPhoneも使うので、そっちも見られるから気をつけて。
私は別に見られて困るような壁紙じゃないんだけど、煩悩丸出しなので恥ずかしかったです。サポートさんにはこれは誰かはわからないだろうけど。
ちなみに女性のサポートさんだったです。
今度こそ終わり。
追記。起動時の背景が指定できればいいのになあ。