バードスクランブル
正岡

おたくな奥様快楽通信

はだかんぼ計画!むにゅぐるみしょーたん のお手製ドレス メイキング

2021年03月12日
↑ドール 0
むにゅぐるみしょーたん のお手製ドレス メイキング

 作るところからドール遊び。

 ワンピースとズロースのセット。を作りました。
 型紙とかないので、だいたい見当つけてひいてみて、試作品いきなり本番。
 結論からいうと、1/6ドールより大きく、ボディも柔かくかっちりした形がないから、サイズはだいたいでいいわけで、その分作業は多少楽。
 でも、どういう形の服を作ればいいの?という意味で難しかった。

210311c0.jpg ギンガムチェックのワンピース
 袖付けなしの簡単な形。後ろ開きでメカニカルファスナー。ズロースは共布。
210311c2.jpg 210311c3.jpg
 ぬいぐるみ体型は、体の厚みがあって、予想とは違う出来上がりに。
 首回りはバイアスを見返しに。ぴったりこない。セーラーカラーの飾り襟を作りたかったが、襟の形がわからなくて、スカーフ風を飾りボタンで留める。


210311f0.jpg  花柄のワンピース
 先のギンガムチェックを基に、幅を広げたもの。
210311f2.jpg  首回りはバイアステープで、リボンを通し、後ろで結ぶ仕様。(てるてる坊主型)
210311f3.jpg 210311f4.jpg
 袖に工夫が足りなかった。作ってみないとわからないことが多い。


210311s0.jpg 210311s1.jpg
星柄のワンピース
 これはラグランスリーブ風に身頃と袖を分けて、ちょっと手間がかかっている。
 襟をどう作ればいいのか、わからなかった。

210311n1.jpg
ニットのパーカー
 ベビー服の袖を脇を縫って小さくしただけ。サイズは元々着ていた服を参考に。
 ニットなので切ったそばからほつれていくので、脇は縫ってから裁断。袖と裾は裁断して、速攻で作業。ふたつ折りで、ミシンのジグザグ縫いで押えた。
 袖が少し長かったので、手縫いで肩揚げしました。 
 

210311c1.jpg
210311f1.jpg  210311s2.jpg
ズロース
 だいたいで似たようなサイズの子ならみんな着られるし。
 気をつけるのは、胴回りをきつく作らないことかな。ぬいぐるみボディにシワができたらイヤ。そもそもぬいぐるみは動かないから、ずり落ちでも構わないくらい緩く作った。
 素材は薄いものならなんでもいいですが、今回の白いのはワイシャツです。化繊と綿混紡の薄いもの。化繊は縫いにくかったりするんですが、縫って返して作業しても全然シワにならない。仕上がりもぴっとしてていいです。手芸屋さんに売ってないような素材のものは、捨てないでとってありあます。生地のいいワイシャツもそのひとつ。

反省会
 試作品とはいえ、着られるものは出来たし(^_^;)
 次回はもっとかわいい服を課題に、作り方を考える。


気に入ったらシェア!

正岡
この記事を書いた人: 正岡
■生涯一腐女子。腐女子の本懐を極める。追っかけ中→小西克幸。市川猿之助。松田龍平。蒼井翔太
■リンク、コメント、トラバ、ご自由にどうぞ。相互リンク歓迎。拍手コメントは全非公開&レス無し。お返事して差し支えない内容はコメント欄へ
■ツイッターへのフォローやメッセージなどもご自由に。http://twitter.com/MasaokaYaoi

コメント0件

コメントはまだありません