はだかんぼ計画!むにゅぐるみしょーたん のお手製ドレス
はだかんぼ計画!むにゅぐるみしょーたんのお手製ドレス
さりげに、如月ルヰぬいぐるみも一緒に。ボディサイズはだいたい一緒。ちょっとルヰの腕が長い程度の違い。
「むにゅぐるみしょーたん」は2018年と2019年発売。サンリオのキキララコラボグッズで、他にキキララ、たむたむもあった。
先に出た2018年型(上写真左)は予約商品で、店頭販売はあったのかな。薄紫のステージ衣装を着ていて、(商品の図柄と一緒)バッグにぶら下げるマスコットサイズのも同時に発売された。
2019年型(写真右)は、ピューロランドのイベント後、年明けにアニメイトで販売された。ピューロランドの時の王子衣装を着ている。
この2つは、作りは同じ。衣装は全部脱げるので、自作ドレスを着せたり、サイズの近いぬいぐるみ用服は着られるかも。←未確認。ドレスは手縫いで固定されているので、解体するときはボディやドレスを傷つけないよう慎重に。
如月ルヰ(写真後ろ)は、2019年購入だが、この商品の由来は私はわからない。ルヰはむにゅぐるみではなく、顔は刺繍だが、重みと固さがあり、衣装はのり付け固定。
というわけで、まずは小手調べで試作品ドレス。
↑ギンガムチェックのドレスとズロース。セーラーカラーを付けたかったが。
後ろ開きででメカニカルファスナー。
↑花柄のワンピースとズロース。袖や襟をどうすればいいのかわからない。首回りはバイアステープでリボンを通して後ろで結ぶ。
丈が長すぎたので、少しつまんでいる。
↑星柄のワンピースとズロース。ルヰにもズロースを作った。
ルヰはゴングコートを着ているので、着せられる服の形が限られる。後ろメカニカルファスナーで全開。
↑おやすみしょーたん お世話ぬいぐるみ
これは確か受注生産で、しょーたんのボイス再生ができる。ほとんどクッションの領域(^_^;)なので、いったい何をどう着せればいいのか? でも、この大きさになると、人間用の布が使える。つまり、お古の服を分解して転用できるのだ。
今回は昔、アパレルに務めていた友人にもらったベビー服商品見本をそのまま流用。袖と脇を縫い縮めただけ。でもぴったり。
ぬいぐるみ体型の人形衣装に苦戦(^_^;)
これ、意外にむずかしかった。幅、厚み、長さ、など1/6ドール服とは勝手が違って、どこをどう作ればいいのかわからない(^_^;) 1/6ドールは仮にも人間体型であるから、人間の服をどう省略して再現するか、だいたい検討はつくけど、ぬいぐるみ体型は根本的にいろいろ違う。襟とか肩とか腕とか足とか、どうやればいいんだ?(^_^;)
次回はメイキングだ。私の苦労を見せてやるっ(^_^;)
さりげに、如月ルヰぬいぐるみも一緒に。ボディサイズはだいたい一緒。ちょっとルヰの腕が長い程度の違い。

「むにゅぐるみしょーたん」は2018年と2019年発売。サンリオのキキララコラボグッズで、他にキキララ、たむたむもあった。
先に出た2018年型(上写真左)は予約商品で、店頭販売はあったのかな。薄紫のステージ衣装を着ていて、(商品の図柄と一緒)バッグにぶら下げるマスコットサイズのも同時に発売された。
2019年型(写真右)は、ピューロランドのイベント後、年明けにアニメイトで販売された。ピューロランドの時の王子衣装を着ている。
この2つは、作りは同じ。衣装は全部脱げるので、自作ドレスを着せたり、サイズの近いぬいぐるみ用服は着られるかも。←未確認。ドレスは手縫いで固定されているので、解体するときはボディやドレスを傷つけないよう慎重に。
如月ルヰ(写真後ろ)は、2019年購入だが、この商品の由来は私はわからない。ルヰはむにゅぐるみではなく、顔は刺繍だが、重みと固さがあり、衣装はのり付け固定。
というわけで、まずは小手調べで試作品ドレス。

↑ギンガムチェックのドレスとズロース。セーラーカラーを付けたかったが。
後ろ開きででメカニカルファスナー。

↑花柄のワンピースとズロース。袖や襟をどうすればいいのかわからない。首回りはバイアステープでリボンを通して後ろで結ぶ。
丈が長すぎたので、少しつまんでいる。

↑星柄のワンピースとズロース。ルヰにもズロースを作った。
ルヰはゴングコートを着ているので、着せられる服の形が限られる。後ろメカニカルファスナーで全開。

↑おやすみしょーたん お世話ぬいぐるみ
これは確か受注生産で、しょーたんのボイス再生ができる。ほとんどクッションの領域(^_^;)なので、いったい何をどう着せればいいのか? でも、この大きさになると、人間用の布が使える。つまり、お古の服を分解して転用できるのだ。
今回は昔、アパレルに務めていた友人にもらったベビー服商品見本をそのまま流用。袖と脇を縫い縮めただけ。でもぴったり。
ぬいぐるみ体型の人形衣装に苦戦(^_^;)
これ、意外にむずかしかった。幅、厚み、長さ、など1/6ドール服とは勝手が違って、どこをどう作ればいいのかわからない(^_^;) 1/6ドールは仮にも人間体型であるから、人間の服をどう省略して再現するか、だいたい検討はつくけど、ぬいぐるみ体型は根本的にいろいろ違う。襟とか肩とか腕とか足とか、どうやればいいんだ?(^_^;)
次回はメイキングだ。私の苦労を見せてやるっ(^_^;)