麗しいドレスで恋の歌を歌う蒼井翔太を見る会 4回目
SHOWTA.時代の歌を調べてみよう
というわけで、SHOWTA時代の楽曲を遡る。「お姫さま」はどこから始まったのかを確認するために。
デビューのきっかけになったコンテストで、しょーたんが歌ったの倖田來未のカバーだったわけだが、だからといってデビューから女性の歌だったわけではない。ほとんどの曲は、
「僕が君に恋をしている」
わりと日常の延長にあるささやかな思いを語る歌。あまりうまくいってない恋愛のようであるけど。
では、一人称女の子の歌はどこから始まったのだろうか?
*SHOWTA.名義の曲の歌詞に出てくる人称一覧*
(凡例)
発売年
「曲名」一人称/二人称
2006年
「願い星」僕/君
「ホタル」ボク/キミ
「Trans-winter 〜冬の向こう側〜」僕/君
「雪の音」僕/あなた
2007年
「ひとしずく」/キミ
「Reality」僕/君
「君に、風が吹きますように」僕/君
「観覧車は回る」僕/君
2008年
「春なのに」
「五月雨のうた」/君
「午前2時のエンジェル」あたし/あなた
「ため息ボタン」僕/君
「私の春がはじまる」私/あなた
「ゆびきり」私/あなた
「一光年」/あなた
「告白」私/
「光のゲンちゃん」/君
「ソーセージ」/君
「えくぼ」僕/君
最初に歌った一人称女性の歌はカバー曲「春なのに」
SHOWTAのために書かれた女性曲はアルバム「EVE」から
結局ですね、一人称が明らかに女性な歌は、カバー曲「春なのに」を含む5曲。それも2008年に集中している。
「午前2時のエンジェル」が超かわいい(〃▽〃) 一人称が「あたし」だぞ。「あなたが〜〜好き」のフレーズがきゅんてなる。これをライブで歌うことはないんだろうけど、今の蒼井翔太の技量で聴いてみたい一曲ではあるかな。
女性一人称の歌は、声がきれいとか高ければいいというものじゃない、と思う。女の子の歌は女の子の、大人女性の歌は大人の、声とか表現とか説得力のようなものがなくては、かわいいとか共感なんてないだろう。そういう歌の技能的なものがここから始まっているということなのだ。
でも当時のSHOWTA的には、性別の壁をとっぱらうのは、リスクではあったのかもしれないですね。世間は意外に保守的なわけで。結局後々の声優アーティスト蒼井翔太につなが貯金になった、と言えるのかもしれない。
麗しいドレス云々の項おわり。
次は「プリンスカグヤ」を見る回を予定してます。また時間かかりそう(^_^;)
というわけで、SHOWTA時代の楽曲を遡る。「お姫さま」はどこから始まったのかを確認するために。
デビューのきっかけになったコンテストで、しょーたんが歌ったの倖田來未のカバーだったわけだが、だからといってデビューから女性の歌だったわけではない。ほとんどの曲は、
「僕が君に恋をしている」
わりと日常の延長にあるささやかな思いを語る歌。あまりうまくいってない恋愛のようであるけど。
では、一人称女の子の歌はどこから始まったのだろうか?
*SHOWTA.名義の曲の歌詞に出てくる人称一覧*
(凡例)
発売年
「曲名」一人称/二人称
2006年
「願い星」僕/君
「ホタル」ボク/キミ
「Trans-winter 〜冬の向こう側〜」僕/君
「雪の音」僕/あなた
2007年
「ひとしずく」/キミ
「Reality」僕/君
「君に、風が吹きますように」僕/君
「観覧車は回る」僕/君
2008年
「春なのに」
「五月雨のうた」/君
「午前2時のエンジェル」あたし/あなた
「ため息ボタン」僕/君
「私の春がはじまる」私/あなた
「ゆびきり」私/あなた
「一光年」/あなた
「告白」私/
「光のゲンちゃん」/君
「ソーセージ」/君
「えくぼ」僕/君
最初に歌った一人称女性の歌はカバー曲「春なのに」
SHOWTAのために書かれた女性曲はアルバム「EVE」から
結局ですね、一人称が明らかに女性な歌は、カバー曲「春なのに」を含む5曲。それも2008年に集中している。
「午前2時のエンジェル」が超かわいい(〃▽〃) 一人称が「あたし」だぞ。「あなたが〜〜好き」のフレーズがきゅんてなる。これをライブで歌うことはないんだろうけど、今の蒼井翔太の技量で聴いてみたい一曲ではあるかな。
女性一人称の歌は、声がきれいとか高ければいいというものじゃない、と思う。女の子の歌は女の子の、大人女性の歌は大人の、声とか表現とか説得力のようなものがなくては、かわいいとか共感なんてないだろう。そういう歌の技能的なものがここから始まっているということなのだ。
でも当時のSHOWTA的には、性別の壁をとっぱらうのは、リスクではあったのかもしれないですね。世間は意外に保守的なわけで。結局後々の声優アーティスト蒼井翔太につなが貯金になった、と言えるのかもしれない。
麗しいドレス云々の項おわり。
次は「プリンスカグヤ」を見る回を予定してます。また時間かかりそう(^_^;)