バードスクランブル
正岡

おたくな奥様快楽通信

金色のコルダ 〜15th Anniversary〜 に行ってきた

2018年09月19日
↑小西克幸/舞台 0
ネオロマンスフェスタ 金色のコルダ 〜15th Anniversary〜
パシフィコ横浜 国立大ホール

観覧日/2018年9月15日

 15日、16日と両日開催のコルダイベント。私は如月兄弟のCDが欲しくて行ったので、コルダ3&コルダ4をテーマの15日土曜日のみの観覧。私のコルダは3からなので。

 一行感想。3階席へ行くのに階段がしんどくなってきたので、今度こそ卒業します(^_^;)

1809191.jpg

 正直、金欠ゆえ、いさぎよく諦めればよかった(-_-;)なんでチケット買っちゃったんだよ?元々行かないつもりだったのに…と、当日朝まで思ってた。
 だけど、ちょっと高いけど如月兄弟の新曲CD買って、それを福山&小西がステージでも歌ったら、なにやら本懐を遂げた思い(〃▽〃) すっごくレアなのよ、コニタンジュンジュンのデュオは。
 昼の部は如月弟(福山)、夜の部は如月兄(小西)が仕切るバラエティコーナー。それぞれの得意なスキル発動。影ナレはもちろん生で、お客さんのレスポンスを要求するというもので、さすがのベテラン声優で客への対応も絶妙。とかね。
 私、やっぱりコニタンのこの二枚目低音ボイスが好き。
 他にも前野宮野武内と聞きたい人の歌も聞けたし(๑╹ω╹๑ )
 円城寺姉弟登場のおかげで、千葉進歩さんを初めて見ましたよ。
 そんなわけで、中の人ファン的には行ったかいはあった。

 イベントの印象だけど、全体的にまったりで、お客さんも落ち着いてるかんじ。コルダイベント通い慣れてる人が多いんだろうね。ロビーを開放して、会場入で行列を作らせない運営も手慣れたもの。
 選曲や曲順、構成については、ちょっと私は異論はあるかな。コルダ3&4は攻略キャラが多くて大所帯なので、いろいろと端折らないといけないものはあるんだろうけど。
 朗読ドラマについては、もうこれ以上描くことないだろうし、後付けでいろいろねじ込むのは世界観を壊すので、このくらいのライトさでいいと思います。(正直、ゲームの結末から×年後とか、私は要らないです。)
 私は星奏学院祭3以降しか知らないんだけど、コルダ3のアニメ放送直後のイベント(星奏学院祭4)あたりが客席の温度は一番高かったと思う。テレビアニメ化って、お金も時間もかかる事業なんだろうけど、ファンへの影響力も強いのだ。もう4年も前なのね。
 その頃に比べて、こんなまったり感なのに、それでもパシフィコの3階席まで埋まるのは、ちょっと驚きだったです。一時期の熱は冷めても、年に一度、好きな人に会いに行くレディの同窓会みたいなイベントなんですね。

 ところで、これからのコルダなんだけど、来年「オクターヴ」が出るそうです。私がなんかスマホゲームなんか消えて終わりとか文句書いたのが聴こえたのか(^_^;)家庭用ゲーム機らしいですよ。キャラ絵、衣装や設定も一新されるので、事実上の新シリーズ、ということでいいのかな。
 私は正直、衣装が変わってしまったらそれは如月律じゃない、と思っていたけど、コルダ4に続きがない以上(大学生になった律とか楽器屋になった律など見たいわけじゃないし)これが最良かなと今は思ってます。
 そうだ、武内駿輔は役がないじゃない? せっかく有望な若手を確保したのに、なんとしてもソロ曲など歌う機会を作ってほしいですね。歌聞けるならまた行こうかな(^_^;)(さっき卒業って言った(-_-))
1809190.jpg

気に入ったらシェア!

正岡
この記事を書いた人: 正岡
■生涯一腐女子。腐女子の本懐を極める。追っかけ中→小西克幸。市川猿之助。松田龍平。蒼井翔太
■リンク、コメント、トラバ、ご自由にどうぞ。相互リンク歓迎。拍手コメントは全非公開&レス無し。お返事して差し支えない内容はコメント欄へ
■ツイッターへのフォローやメッセージなどもご自由に。http://twitter.com/MasaokaYaoi

コメント0件

コメントはまだありません