帰ってきた egword Universal 2
昨日、「かわせみ2」の更新があって、そのとき気付いたのですが、
「egword Universal 2」が復活してるじゃありませんか!
↓「物書堂」Macアプリケーション
https://www.monokakido.jp/mac/
「egword Universal 」は、インテルMacになったとき、エルゴソフトから発売されたワープロソフト。Macには数少ない縦書き対応だった。マニュアル見るまでもなく、直感的な操作で同人誌の版下原稿(紙)などちょちょいのちょい。
それがなくなってどんだけ不便だったか(^_^;)
Pagesで自治会名簿作るとかどんだけ苦労したか(>_<) 会葬案内だってもっと思い通りのレイアウトに作れたのに(>_<)
そんなわけで、コミケット卒業した私がこのあと何に使うかわからないけど。
紙に出力用の原稿もほら、当時のやつ、開けます。
↓これはイベントのたびに作っていたチラシ。
縦横の段組も自在で、使い勝手の良いソフトなのです。
もちろん年賀状も!
けど、たぶんワードとの互換性はないので、テキストは別に保管してた。
文章考えるとき、縦書き入力で考える人には必要なソフトといえる。ちょっと書類作るのも超特急で作れるし。復活してうれしい。ちなみに7800円。
画面開いたとき、思わずまた何か書こうかしらねo(^-^)oとか思ったり。
「egword Universal 2」が復活してるじゃありませんか!
↓「物書堂」Macアプリケーション
https://www.monokakido.jp/mac/
「egword Universal 」は、インテルMacになったとき、エルゴソフトから発売されたワープロソフト。Macには数少ない縦書き対応だった。マニュアル見るまでもなく、直感的な操作で同人誌の版下原稿(紙)などちょちょいのちょい。
それがなくなってどんだけ不便だったか(^_^;)
Pagesで自治会名簿作るとかどんだけ苦労したか(>_<) 会葬案内だってもっと思い通りのレイアウトに作れたのに(>_<)
そんなわけで、コミケット卒業した私がこのあと何に使うかわからないけど。
紙に出力用の原稿もほら、当時のやつ、開けます。

↓これはイベントのたびに作っていたチラシ。

縦横の段組も自在で、使い勝手の良いソフトなのです。
もちろん年賀状も!
けど、たぶんワードとの互換性はないので、テキストは別に保管してた。
文章考えるとき、縦書き入力で考える人には必要なソフトといえる。ちょっと書類作るのも超特急で作れるし。復活してうれしい。ちなみに7800円。
画面開いたとき、思わずまた何か書こうかしらねo(^-^)oとか思ったり。