バードスクランブル
正岡

おたくな奥様快楽通信

シャーペン談義

2018年02月28日
おもちゃ・お道具 0
 シャープペンシルが筆箱に登場したのは、あまりに昔すぎて、いつから使っていたのか、どんなのを買ったのかも覚えてない。多分中学生くらいからずっと使っていて、筆圧がない私は芯はBを使っていた。
 これがお絵描き道具になったのは、大人になってから。長年鉛筆派で、シャーペンはコミケや旅行時などの予備ツールだったのだが、ある日出会った一本のシャーペンが、私をシャーペン描きにした。
1802270.jpg
 黒いスケルトン素材、ノック式、グリップ部分がラバー、なんのヘンテツもない安い製品だった。同人イベントに出向くのに筆記用具を忘れたかなんかで、慌てて駅ビルで買ったもので、ボールペンだと思って買ったらシャーペンだった(^_^;)
 ところがチャチなスケルトンの軸が軽くて、なんだか使いやすく、それからずーっと10年以上…どのくらい長く使ったか覚えてないくらい長く、これを使っていた。ちなみにお絵描き用だから芯はメーカー不問で2B。
 未来永劫これを使うはずが、ある日とうとうラバーグリップが経年劣化でひび割れて剥がれ落ちてしまい、持つに持てなくなり、泣く泣くリタイア。同じものをすぐ探したんですが、ない!ない!
 現行製品は形や名前が変わったのか、お店で探してもわからなくて、絶望のあまりなんかもう商品名忘れてしまいました。
 あれがなくなってから、なんとなく絵も描かなくなってしまったので、あれは私にとっての魔法のシャーペンだったのかなあ。。。



 書きもの道具というのは、ほんとに微妙なもの。
 人の手は、ひとりひとり大きさも形も違うので、書きやすいと宣伝された製品、友人にすすめられた製品でも、自分にはしっくりこなかったりするものなのだ。私は手は小さいし、指も短く、指先は細く尖っていて肉が薄く、握力も弱い。そんな手にぴったりくるシャープペンシルはいったいどんなものなのか。
 中学生から長年、シャーペンはどれを握ってもしっくりきたことがなく、絵に限っては鉛筆で描いていた理由は……多分軸を握ったときの感触。重さ。重心などかな。指が直接握る部分の感触ももちろん大事だけど、指の根元に当る感触とか素材感ですかね。
 ついでにいうと、字を書く時と、絵を描く時は、持ち方は違う。
 ノートなんかをとったりするときはスピード重視だから、わりと先端に近いところをかっちりと指に力入れてる。
 絵を描くときは手首の可動範囲が広くとって、もうちょっと上を持ち、指に力を入れてない。それまで使っていたのが鉛筆だから、鉛筆っぽい感触をシャーペンに求めてたのはある。

 そんなわけで、長年愛用したシャーペンを失ってから、代替品を求めてさまよった私(^_^;) いろいろ買い集めたシャーペンを見てくれ(つまり買ったけどほとんど使ってない(^_^;))

1802271.jpg
トンボ
(上)MONO graph
(下)ZOOM
 MONOはノック式じゃない新機構。デザインもかちっとしてて男前。
 ZOOMはアルミボディで、見た目が古風でリッチ。これだけちょっと高かった。これ買ってから思い出したけど、中学生の時、人生初めてのシャーペンもアルミボディだったな。

1802272.jpg
ぺんてる SMASH
 軸が鉛筆並の細さで、すっきりした持ち感触。グリップのデコボコが、樹脂の張り付き&すべりがなくて、いい感じ。先端が細く長く、紙面が見やすいのもいい。

1802273.jpg
三菱
(上)KURU TOGA
(下)α-gel
 KURU TOGAは派手目の見た目に反して意外な軽量。重心が先端にあって、なんだか持ちやすい。
 アルファゲルはラバーグリップのぷにぷに感が癒される。

 こうしてみると、ボールペンよりもシャーペンの方がデザインや機能が多彩で面白いかも。
 シャーペンはボールペンよりも構造が複雑で、当然性能というか使い勝手の善し悪しはボールペン以上にあると思う。ただ、使いやすさは必ずしも値段に比例しないし、ファッショングッズ的な側面もあるから、見た目のカッコ良さにひかれて買うのもシャーペンの楽しいところだ。シャーペンばかりこんなに持ってても使わないんだけど(^_^;)、きれいでかわいいので別に後悔してない。

 デザインが多彩なのに、私のは色はなぜかみんな黒っぽい。色がないものを選んでる私(^_^;)
 長年の習慣で、鉛筆もシャーペンもボールペンも筆ペンも、こういう暗い色を無意識に選んでる気がする。書き道具は、色鉛筆以外は色彩を主張するな的な感覚かな。お絵描きといっても輪郭線を描く道具だから、作業中に色彩を刺激されたくないのはあるかも。(クルトガだけなんでこんな色かというと、買ったとき黒がなかったんだと思う)

(この記事は続きがあります。来週くらいに)

気に入ったらシェア!

正岡
この記事を書いた人: 正岡
■生涯一腐女子。腐女子の本懐を極める。追っかけ中→小西克幸。市川猿之助。松田龍平。蒼井翔太
■リンク、コメント、トラバ、ご自由にどうぞ。相互リンク歓迎。拍手コメントは全非公開&レス無し。お返事して差し支えない内容はコメント欄へ
■ツイッターへのフォローやメッセージなどもご自由に。http://twitter.com/MasaokaYaoi

コメント0件

コメントはまだありません