「DYNAMIC CHORD NO LIMIT VOCAL LIVE 2017」の感想
DVD「DYNAMIC CHORD NO LIMIT VOCAL LIVE 2017」2017年9月発売
収録/2017年1月、品川ステラボール。
出演/江口拓也。寺島拓篤。森久保祥太郎。蒼井翔太。
DVD2枚組。ディスク1は公演夜の部。ディスク2は、対談、バックステージ、昼公演用の音源(寸劇とカゲアナ)。対談は当日会場での収録で、空気感などもありありと。
一行感想。蒼井翔太、やっぱ歌が天職だがね。
↑iPadでTV画面を撮ったけど変な色になってしまうのはなぜだろう(^_^;)
「ダイナミックコード」に登場する4バンドが、リアルでライブ公演……的な催し。4人の声優がそれぞれのキャラとして歌う。だから蒼井翔太は「こんばんは、アップルポリッシャーです」と名乗り、客も「しょーたん」じゃなくて「ナルー」と叫んでいる。
原作知らなかったらついていけないかというと、そうでもない。
私はこの原作ゲームをやってないので、キャラクターやバンドの背景はまったくわからない。だけど、そういうのを抜きでも、音楽というものは成立する。かっこいいとか、しびれるとか、耳から入ってくる音と声だけでそう感じる。
だから出演してる4人の中の人ファンは、原作知らないでかまわないから、これは聴くべき。スタジオ収録であるCDと、いっかいぽっきりやり直しナシのライブ演奏は違う。またロックバンドを背負ってソロボーカルって、譜面通りじゃない、そこに必ずボーカリストの何かある。
キャラクターを演じながら歌っているはずだけど、そこにおさまりきらないものもある。例えば声優本人の持ってる何か、地力とか素養とか意識の下に眠ってるものとか、も歌ってる時に出てると思う。
それと、「ダイナミックコード」の楽曲は、男目線で歌ってかっこいいモノになってるから、歌ってると中の人もだいぶ男前に見える、のもまた良い。
蒼井翔太ファン的な感想では、こういう曲は蒼井翔太のアルバムにはない。前にも書いたけど、私はこういう歌を歌ってもらいたかったので、こうしてライブ映像まで見られるとか、もうサイコーですo(^-^)o ありがとうハニビ。
このイベントの告知見たとき、生でききたーい(*´﹃`*)と思ったけど、スタンディングのライブは年寄りの行くところじゃないから潔く諦めた。すぐDVD化のお知らせもあり、発売が本当に待ち遠しかったわ。しばらくリピート再生。
収録/2017年1月、品川ステラボール。
出演/江口拓也。寺島拓篤。森久保祥太郎。蒼井翔太。
DVD2枚組。ディスク1は公演夜の部。ディスク2は、対談、バックステージ、昼公演用の音源(寸劇とカゲアナ)。対談は当日会場での収録で、空気感などもありありと。
一行感想。蒼井翔太、やっぱ歌が天職だがね。

↑iPadでTV画面を撮ったけど変な色になってしまうのはなぜだろう(^_^;)
「ダイナミックコード」に登場する4バンドが、リアルでライブ公演……的な催し。4人の声優がそれぞれのキャラとして歌う。だから蒼井翔太は「こんばんは、アップルポリッシャーです」と名乗り、客も「しょーたん」じゃなくて「ナルー」と叫んでいる。
原作知らなかったらついていけないかというと、そうでもない。
私はこの原作ゲームをやってないので、キャラクターやバンドの背景はまったくわからない。だけど、そういうのを抜きでも、音楽というものは成立する。かっこいいとか、しびれるとか、耳から入ってくる音と声だけでそう感じる。
だから出演してる4人の中の人ファンは、原作知らないでかまわないから、これは聴くべき。スタジオ収録であるCDと、いっかいぽっきりやり直しナシのライブ演奏は違う。またロックバンドを背負ってソロボーカルって、譜面通りじゃない、そこに必ずボーカリストの何かある。
キャラクターを演じながら歌っているはずだけど、そこにおさまりきらないものもある。例えば声優本人の持ってる何か、地力とか素養とか意識の下に眠ってるものとか、も歌ってる時に出てると思う。
それと、「ダイナミックコード」の楽曲は、男目線で歌ってかっこいいモノになってるから、歌ってると中の人もだいぶ男前に見える、のもまた良い。
蒼井翔太ファン的な感想では、こういう曲は蒼井翔太のアルバムにはない。前にも書いたけど、私はこういう歌を歌ってもらいたかったので、こうしてライブ映像まで見られるとか、もうサイコーですo(^-^)o ありがとうハニビ。
このイベントの告知見たとき、生でききたーい(*´﹃`*)と思ったけど、スタンディングのライブは年寄りの行くところじゃないから潔く諦めた。すぐDVD化のお知らせもあり、発売が本当に待ち遠しかったわ。しばらくリピート再生。
