KING OF PRISM -PRIDE the HERO- の感想
KING OF PRISM -PRIDE the HERO- の感想
観賞日/2017.6.15 新宿バルト9(通常上映)
一行感想。蒼井翔太ファンは見るべし。担当曲は3曲。多分この映画は次があると思う。だから見ておこう。
(↓ねたばれもある感想)
昨年まさかの大ヒット?とかで噂には聞いていたキンプリ。蒼井翔太ファンになって、キャラソン探索していてこれの歌CDにたどりついて、蒼井翔太がキンプリに出ていたことを後から知った。
まあ、そんなわけで今年は映画館で見ようかしらね。でもキャラ表見たかんじ、蒼井翔太は確か脇キャラだったような…
そしたら公式が如月ルヰのプリズムショーのプロモムービーをあげてきて、これが強烈な販促となって(^_^;)映画館へ。いやあ、エイベックスさんにはかないませんなあ(^^ゞ
この「pride」。私もウォークマンに入れてるけど、これがどういう歌で、如月ルヰがどんなキャラか知らなくても、歌は歌だけで聞きほれるよね。これが良いと思える蒼井翔太ファンは、映画見なさい。
それで映画の感想だけど、途中で気付いたけど敵ボスが「誰それの息子云々」というところで、これのTVシリーズをちょっとは見たことがあることを思い出した。でもあれは女の子たちが主役だったような……それにだいぶ前のことだから何にも覚えてないよ。そうか、あれの設定を引き継いでる作品だったのか。よく覚えてないからどうでもいいけど。
そんなわけで、私はプリズムショーとはなんぞや?から始まって、キャラクターの人物関係とが全然知らないですが、この映画一本見るについてはそんなことは全然知らなくて問題ないです。
この映画の攻めポイントは、
・歌で攻める。
・ダンスやバトル動画で攻める。背景が大リーグボール1号やギャラクティアマグナム的な(例えが古くてごめん)
・お話はキン肉マン的な(これも例えが古い(^_^;))
音楽の持つ強さや特性を前面に打ち出してくるので、設定上の疑問も物語の起承転結的も、なんだかどうでもいいような気がする。音楽ががんがん鳴ってるときは思考停止してるよね。そこが怖い(^_^;)
お話について。蒼井翔太の如月ルヰだけど、これってどういう人?人間なの?(^_^;) 前作の映画にも説明はなかったような気がするし、今作でもそのへんは明らかになってない。断片的なシーンで想像するに、主人公とは前世からの因縁があるような。しかもそれを主人公はわかっていない。いったいどういうこと?何があったの?
つまり、それは次回作でということなのだろうか?
映画の最後で3人組の卒業式ムービーがあった。つまり次回作はシンが主人公なのだろうか。
他のお友達キャラも、中の人がもっと売れっ子さんになって、もっと出番増えてるかな。
というわけで、この映画もヒットして、次回作につながるといいなと思います。
応援上映では見なかったけど、それはべつにいいかな。
昔、「キャプテン翼」の映画も自主応援上映状態だったよね(^_^;) 光り物は当然なかったけど、映画館がきゃーでいっぱいだった。あれはよく問題にならなかったなあ。
観賞日/2017.6.15 新宿バルト9(通常上映)
一行感想。蒼井翔太ファンは見るべし。担当曲は3曲。多分この映画は次があると思う。だから見ておこう。
(↓ねたばれもある感想)
昨年まさかの大ヒット?とかで噂には聞いていたキンプリ。蒼井翔太ファンになって、キャラソン探索していてこれの歌CDにたどりついて、蒼井翔太がキンプリに出ていたことを後から知った。
まあ、そんなわけで今年は映画館で見ようかしらね。でもキャラ表見たかんじ、蒼井翔太は確か脇キャラだったような…
そしたら公式が如月ルヰのプリズムショーのプロモムービーをあげてきて、これが強烈な販促となって(^_^;)映画館へ。いやあ、エイベックスさんにはかないませんなあ(^^ゞ
この「pride」。私もウォークマンに入れてるけど、これがどういう歌で、如月ルヰがどんなキャラか知らなくても、歌は歌だけで聞きほれるよね。これが良いと思える蒼井翔太ファンは、映画見なさい。
それで映画の感想だけど、途中で気付いたけど敵ボスが「誰それの息子云々」というところで、これのTVシリーズをちょっとは見たことがあることを思い出した。でもあれは女の子たちが主役だったような……それにだいぶ前のことだから何にも覚えてないよ。そうか、あれの設定を引き継いでる作品だったのか。よく覚えてないからどうでもいいけど。
そんなわけで、私はプリズムショーとはなんぞや?から始まって、キャラクターの人物関係とが全然知らないですが、この映画一本見るについてはそんなことは全然知らなくて問題ないです。
この映画の攻めポイントは、
・歌で攻める。
・ダンスやバトル動画で攻める。背景が大リーグボール1号やギャラクティアマグナム的な(例えが古くてごめん)
・お話はキン肉マン的な(これも例えが古い(^_^;))
音楽の持つ強さや特性を前面に打ち出してくるので、設定上の疑問も物語の起承転結的も、なんだかどうでもいいような気がする。音楽ががんがん鳴ってるときは思考停止してるよね。そこが怖い(^_^;)
お話について。蒼井翔太の如月ルヰだけど、これってどういう人?人間なの?(^_^;) 前作の映画にも説明はなかったような気がするし、今作でもそのへんは明らかになってない。断片的なシーンで想像するに、主人公とは前世からの因縁があるような。しかもそれを主人公はわかっていない。いったいどういうこと?何があったの?
つまり、それは次回作でということなのだろうか?
映画の最後で3人組の卒業式ムービーがあった。つまり次回作はシンが主人公なのだろうか。
他のお友達キャラも、中の人がもっと売れっ子さんになって、もっと出番増えてるかな。
というわけで、この映画もヒットして、次回作につながるといいなと思います。
応援上映では見なかったけど、それはべつにいいかな。
昔、「キャプテン翼」の映画も自主応援上映状態だったよね(^_^;) 光り物は当然なかったけど、映画館がきゃーでいっぱいだった。あれはよく問題にならなかったなあ。