バードスクランブル
正岡

おたくな奥様快楽通信

ロレッツのアイロン台 を買いました

2017年05月03日
おもちゃ・お道具 0
アイロン台 RORETS(ロレッツ)

1705030.jpg
 アイロン台の新しいのがやってきました。
 いろいろ迷ったんですけど、ロレッツの従来モデルのやつにしました。
 作業面は、120×38cmあります。折り畳んで立てると140cmくらいの高さになる。大きい。重さは多分5〜6kg。広げたり、高さ変えたりするには、重くは感じない。

1705032.jpg 
1705031.jpg  
 ↑裏側。
 脚の取り付け部分。これってどのくらいの強度なんだろうか? 素人には仕様とかよくわかんないけど。
 脚は、前使ってたやつよりちょっと太めになった。

1705033.jpg
 ↑船形の先端はこんなかんじ。


 さて、3年ちょいでアイロン台が壊れた話は、前回の通り。(この記事
 それで新しいのを注文しようとして、すごい迷った。
 同じようなサイズで同じような価格帯のものは、たぶん壊れたやつと似たような製品なのは想像がつく。それではまた3年で壊すことになってしまうのではないか? もうちょっと丈夫そうなやつはどうだろうか? 船形以外にもっと使いやすそうな製品はないのか?とか。
 あと、お値段も。アイロン台の値段て、2000円くらいから、上は20000円以上するものも。何がどう違うの?
 また、壊したアイロン台は足の付け根の取り付け部分が取れてしまったのが原因。そこはどんな風になっているのか、通販では写真にないことはわからないのだ。お店で実物を見たら、きっとそういうところを見て決めるんだろうけど。

 それで、「値段と見た目」で最後まで迷ったのが
・ロレッツ 従来モデル
・山崎実業 tower
・山崎実業 解決プレス アルミ脚
 結局、初めて通販で見かけたスタンド式アイロン台がロレッツだったので、「前々からそれが欲しかったのね私」と気付いて、その願望をかなえることにした。……買い物にはこういうミーハーな側面もある。今度は大事に長く使う(`・ω・´)キリッ
 また壊れちゃったら、次は山崎実業さんのにします。

 スタンド式のアイロン台の何が便利かと言うと、特に船形台は、シャツやズボンのような複雑な形をした服のアイロンに適していること。シャツの肩、襟、袖回りのような狭い部分から、スカートの裾のような広い部分も楽々取り回せる。下にひきずらないし、ズボンやワンピースのような大きなものも、ロレッツのサイズなら広げてどーんと一気にやれる。作業能率は確実に上がるので、アイロン台はスタンド式がオススメ。
 こんな大きなものを広げる場所はないわ、という理屈はそれは逆。低いアイロン台の方が場所に困るはず。畳や床がどんなにちらかっていても、それを跨いでアイロン台の脚さえ立ってしまえば、床上90cmは空いてるものなの。掃除は後回しでも大丈夫。床にはひきずらないでやれるから。
 唯一の欠点は、脚の強度かな。たぶん丈夫な製品は重くなるんだと思う。イスやテーブルのような強度はないので、雑には扱えない。
 ロレッツのアイロン台は、だいたい8000円くらい。(一回り小さい新モデルはもうちょっと高い)
 高いかなとも思うんだけど、船形のスタンド式アイロン台は使い勝手がいいので、あればがんがん使うと思います。私も前の船形台を買うまではアイロンは超テキトーで、Yシャツのような面倒くさいものはクリーニングに出して、自分ではやりませんでした(^_^;)

 購入は、某大手通販サイトのマーケットプレイスで。このあいだほら、詐欺事件みたいな報道あったじゃない?だからちょっと神経質になって、業者さんの取引履歴を見たり、他の通販サイトにも出品してるか確認したりして(^_^;) 信用できそうなので注文した。金曜日注文を入れて、すぐメールがきて、月曜発送、火曜日着。まともな業者さんでよかった。あとで買う人のために、すぐ評価もいれておいた。


気に入ったらシェア!

正岡
この記事を書いた人: 正岡
■生涯一腐女子。腐女子の本懐を極める。追っかけ中→小西克幸。市川猿之助。松田龍平。蒼井翔太
■リンク、コメント、トラバ、ご自由にどうぞ。相互リンク歓迎。拍手コメントは全非公開&レス無し。お返事して差し支えない内容はコメント欄へ
■ツイッターへのフォローやメッセージなどもご自由に。http://twitter.com/MasaokaYaoi

コメント0件

コメントはまだありません