バードスクランブル
正岡

おたくな奥様快楽通信

土曜ワイド劇場 江戸川乱歩の美女シリーズ 「浴室の美女」(魔術師)

2017年04月23日
↑江戸川乱歩 0
土曜ワイド劇場「江戸川乱歩の美女シリーズ」
第2作 「浴室の美女」(魔術師)1978年

 一行感想。西村晃でおなかいっぱいヽ(^。^)ノ
1704230.jpg

↓ねたばれ感想


 あ〜私はこれはジュニア版しか読んでないかも。お話は知らないけど、場面場面が乱歩あるあるなかんじで、始まってすぐにだいたいこのあとどうなるがわかってしまう(^_^;)(ジュニア版もちゃんと覚えてないだけど、部分的なシーンのみ記憶にあったようだ)

 魔術師役はわりと序盤から出てくるが、西村晃はさすがの貫録。変装したり、別人として出てきたり、魔術師本人はけっこう出番多いから、それがしょぼいとつまらない番組になってしまうところ。なにしろ明智は序盤と終盤にしか出てこないのだ。西村晃が怖い顔をして、ばりっと動機などを説明してるだけで、なにやらかっこいいドラマである(〃▽〃)
 西村晃というと、いまの若い人には黄門様でおなじみだと思うけど、私はもうちょっと古い人なので西村晃というとばりばりの悪役イメージがあった。なぜ悪役イメージだったのかよく思い出せないけど、何を見たんだろうなあ。ヤクザ映画かな?でも一作品だけでそんなイメージできるわけないから、いろいろ見たんだろうか? ヤクザなら怖い幹部。連歌師とか僧侶などのインテリ。盗賊なら間違いなく頭領。…みたいなイメージ。普通の役じゃない。
 ちなみに黄門様役になったとき、東野黄門の後任でイメージじゃないとか言われていたように思う。でもうちの親に言わせると、月形龍之介のどこからみても殿様顔のイメージがあるので東野黄門とかみんな違う、とのことだった。私は、西村黄門様が悪者を退治したあとの上品な笑い方がすごい好きだったわ。

 ヒロインは夏樹陽子、高橋洋子。若くておきれいだわ。
 ちなみに「浴室の美女」は夏樹陽子。トップレスとはいかないまでも、入浴シーンがある。でもヌードは別の人かなと思う。

 物語の感想。原作のお話全然しらないで疑問。
 自分の父親の敵討ちというのが、魔術師の動機なのはわかった。
 ええと、彼のお母さんは妾となって、あの地下室のある屋敷に住んでた? あれ?お母さんはどうなったの?囲われ者で、でも旦那じゃなくて間男の子(魔術師)を産んだということ? お父さんにあたる男は地下室で殺されていた。魔術師が生まれたのはそのあと?それともすでに生まれていた?
 あの屋敷は、魔術師が買い取るまでどうなってた? 魔術師のお父さんを殺した男は、死体を埋めた地下室のある屋敷を手放したててことだよね? 死体が隠されたまま売ったの?ええ〜なんという迂闊な(^_^;)
 そして復習を50年も時間をかけた理由はなんだろう? 親の敵の息子2人を殺せば気が済むのなから、予告状を送り付けたり、娘を取り換えたりする手間なんかかける必要があるんだろうか? もう10年早く実行していれば、明智小五郎が邪魔しに来ることはなかったのに(^_^;)
 そして、娘の取り換え。そんなたまたま一日違いで娘が生まれるなどという偶然がある? だいたい相手の奥さんがいつ子供を産むかわからないし、しかもどっちも女の子なんてほんとうにたまたまの偶然。あるいは、娘が生まれた時に復讐のシナリオと実行を決意したのだろうか。原作読めば書いてあるのかな。



気に入ったらシェア!

正岡
この記事を書いた人: 正岡
■生涯一腐女子。腐女子の本懐を極める。追っかけ中→小西克幸。市川猿之助。松田龍平。蒼井翔太
■リンク、コメント、トラバ、ご自由にどうぞ。相互リンク歓迎。拍手コメントは全非公開&レス無し。お返事して差し支えない内容はコメント欄へ
■ツイッターへのフォローやメッセージなどもご自由に。http://twitter.com/MasaokaYaoi

コメント0件

コメントはまだありません