歌舞伎座の6月&7月は猿之助祭り+追記8月も猿
2016年06月11日
おのおのがた。出陣でござる。
やばいってやばいって(^_^;) 2ヶ月も続けて出られたらお財布たまらんわヽ(^。^;)ノ
6月は染猿。
7月は猿海老中車。
8月は染猿。←new!
10月巡業興行は猿巳。
獅童の超歌舞伎「千本桜」と多少ご縁があるかもしれない。この間ニコニコ超会議で、超歌舞伎あったでしょ?私はPCモニターで見た。このタイミングで歌舞伎座で「義経千本桜」ですよ。ちゃんと考えているのね、松竹。やっぱりチケット代が一番高いハードルかと思うけど(^_^;)、歌舞伎に興味をお持ちのかたは、お財布と相談のうえご検討なさるとよろしいです。
古典歌舞伎の入り口で「沢瀉屋」市川猿之助はおすすめコースです。
こんな高いチケット代は無理!なら、シネマ歌舞伎にいくべ。6月に「阿弖流為」、10月に「ワンピース」やるそうです。どっちもできたてほやほやの新作。
6月の歌舞伎座「義経千本桜」
「千本桜」ってどういう意図のネーミングなんですかね。考えた人は江戸時代初期の人だけど、秀逸な題名だと思う。
「義経千本桜」は元々は人形両瑠璃で、歌舞伎に移植されて江戸時代から上演されているもので、歌舞伎の中ではわりと古い演目。私は、あちこち部分的に見たことがあるけど、まとめて見るのは初めてかも。楽しみだなあ。
このお話って、義経は出てくるけど、義経の話じゃないんだよね。千本桜……なんの寓意だろうな。それは舞台を見て考えるわね。
にこにこ超歌舞伎つながりでは、三部の「狐忠信」は必見。この狐忠信は、三代目猿之助が開発した?沢瀉型といわれるやつで、新しい歌舞伎座で初めての宙乗りになるらしいo(^-^)o 歌舞伎座がリニューアルして3年?まだ誰も飛んでなかったのね。
※追記。超ど忘れしていたですが、第一部の碇知盛はワンピース歌舞伎のシロヒゲの原型ですよね。絶対見なくちゃ。
7月は「柳沢騒動」「流星」「荒川の佐吉」「歌舞伎十八番」
成田屋さんとタッグ。演目はこれはなんかすごい変化球? 私は、噂にはきけども見たことない演目ばかりで、今からわくわくしとります。
私は予算の都合で見る歌舞伎が偏ってるので(^_^;)。海老は久しぶりな気がする。そうだわ、団十郎襲名がもうじきじゃないかしら。猿之助襲名では先代団十郎に出てもらっているので、海老が団十郎になるときは猿之助がおつきあいすることになるんでしょうね。予行演習?
(※追記。柳沢騒動と荒川の佐吉は三代目猿之助もやってる演目らしいです。)
あっ、近い将来、染様も幸四郎になるじゃない? それのときも染猿タッグがみられるのかしら。(ここまで5.19記)
(5.22追記)
10月の猿之助巡業興行の日程と開場が発表になりました。
http://www.kabuki-bito.jp/theaters/jyungyou/play/486
上演は「獨道中五十三驛」。前に新橋でやったやつ、あれすごかったな。え?巡業であれできるの? 宙乗りのできる劇場が選定されているのでしょうか。
しかも!AキャストBキャストで、巳之助も飛びます。うわ〜みたーい。
地理的に難しいので私は行けません(-_-;) 該当地域のみなさんはぜひぜひ!これ面白かったです。
チケットに関しては開催地の自治体公式ページか、会場に直に聞くといいと思います。発売早いところもあるのでいますぐチェック。
(6.11追記)
いやあ、参りましたなあ(^_^;)
8月歌舞伎座は三部制で、第2部に染猿で新作で出演とか。3ヶ月続けて出るという噂はまマジでした(^_^;)
ただ中村屋さんと共演というわけではないのね。
いろいろ大人の事情もあるんだろうと思います。
歌舞伎座的には「鳥屋作ったし、一ヶ月で撤収ももったいないので、猿おまえ3ヶ月使えや」「染も飛んじゃうけどいい?いいよね?答えは聞いてない」みたいなことかなと(^_^;)
やばいってやばいって(^_^;) 2ヶ月も続けて出られたらお財布たまらんわヽ(^。^;)ノ
6月は染猿。
7月は猿海老中車。
8月は染猿。←new!
10月巡業興行は猿巳。
獅童の超歌舞伎「千本桜」と多少ご縁があるかもしれない。この間ニコニコ超会議で、超歌舞伎あったでしょ?私はPCモニターで見た。このタイミングで歌舞伎座で「義経千本桜」ですよ。ちゃんと考えているのね、松竹。やっぱりチケット代が一番高いハードルかと思うけど(^_^;)、歌舞伎に興味をお持ちのかたは、お財布と相談のうえご検討なさるとよろしいです。
古典歌舞伎の入り口で「沢瀉屋」市川猿之助はおすすめコースです。
こんな高いチケット代は無理!なら、シネマ歌舞伎にいくべ。6月に「阿弖流為」、10月に「ワンピース」やるそうです。どっちもできたてほやほやの新作。
6月の歌舞伎座「義経千本桜」
「千本桜」ってどういう意図のネーミングなんですかね。考えた人は江戸時代初期の人だけど、秀逸な題名だと思う。
「義経千本桜」は元々は人形両瑠璃で、歌舞伎に移植されて江戸時代から上演されているもので、歌舞伎の中ではわりと古い演目。私は、あちこち部分的に見たことがあるけど、まとめて見るのは初めてかも。楽しみだなあ。
このお話って、義経は出てくるけど、義経の話じゃないんだよね。千本桜……なんの寓意だろうな。それは舞台を見て考えるわね。
にこにこ超歌舞伎つながりでは、三部の「狐忠信」は必見。この狐忠信は、三代目猿之助が開発した?沢瀉型といわれるやつで、新しい歌舞伎座で初めての宙乗りになるらしいo(^-^)o 歌舞伎座がリニューアルして3年?まだ誰も飛んでなかったのね。
※追記。超ど忘れしていたですが、第一部の碇知盛はワンピース歌舞伎のシロヒゲの原型ですよね。絶対見なくちゃ。
7月は「柳沢騒動」「流星」「荒川の佐吉」「歌舞伎十八番」
成田屋さんとタッグ。演目はこれはなんかすごい変化球? 私は、噂にはきけども見たことない演目ばかりで、今からわくわくしとります。
私は予算の都合で見る歌舞伎が偏ってるので(^_^;)。海老は久しぶりな気がする。そうだわ、団十郎襲名がもうじきじゃないかしら。猿之助襲名では先代団十郎に出てもらっているので、海老が団十郎になるときは猿之助がおつきあいすることになるんでしょうね。予行演習?
(※追記。柳沢騒動と荒川の佐吉は三代目猿之助もやってる演目らしいです。)
あっ、近い将来、染様も幸四郎になるじゃない? それのときも染猿タッグがみられるのかしら。(ここまで5.19記)
(5.22追記)
10月の猿之助巡業興行の日程と開場が発表になりました。
http://www.kabuki-bito.jp/theaters/jyungyou/play/486
上演は「獨道中五十三驛」。前に新橋でやったやつ、あれすごかったな。え?巡業であれできるの? 宙乗りのできる劇場が選定されているのでしょうか。
しかも!AキャストBキャストで、巳之助も飛びます。うわ〜みたーい。
地理的に難しいので私は行けません(-_-;) 該当地域のみなさんはぜひぜひ!これ面白かったです。
チケットに関しては開催地の自治体公式ページか、会場に直に聞くといいと思います。発売早いところもあるのでいますぐチェック。
(6.11追記)
いやあ、参りましたなあ(^_^;)
8月歌舞伎座は三部制で、第2部に染猿で新作で出演とか。3ヶ月続けて出るという噂はまマジでした(^_^;)
ただ中村屋さんと共演というわけではないのね。
いろいろ大人の事情もあるんだろうと思います。
歌舞伎座的には「鳥屋作ったし、一ヶ月で撤収ももったいないので、猿おまえ3ヶ月使えや」「染も飛んじゃうけどいい?いいよね?答えは聞いてない」みたいなことかなと(^_^;)