それはジェニーのドレスから始まった
それはジェニーのドレスから始まった
http://hitogatakyu.blog65.fc2.com/blog-entry-324.html
↑「人形宮」に裁縫事始め記事。テーマ的に重複する記事なのでリンク。
改めて、裁縫趣味を始めたきっかけの雑誌が20年以上も前のものだったなんてショックだわ(^_^;) 自分の中ではつい数年前くらいに思っていた。
私が押入れからミシンを引っ張り出したのは、必要に迫られてではなくて、着せ替え人形の服を作るためだった(^_^;) 趣味に生きる私。
結果、息子が幼稚園に上がる頃には、幼稚園グッズ(袋もの、スモック、お弁当関連)は本がなくても作れるようになってました。
今思うに、ミシンは「小さい、細い、曲がる」は難しいです。私は着せ替え人形服から始めたので、それはもう失敗作の山を築くことに……。でも人形は失敗作でも着てくれます(^_^;) もしこれが人間用の服だと無駄にした生地がもったいなくて、もっとへこんだと思います(^_^;) だからやっぱりミシンの練習は小物みたいな、失敗したら捨てていいようなものから始めるのが、ダメージが少ないと思うのね。
ああ、でもコスプレ服とかの大物から初めて、失敗したらバラして小物にリメイク(^_^;)というルートもありかな。
やっぱ一番大事なのは動機だわね。
http://hitogatakyu.blog65.fc2.com/blog-entry-324.html
↑「人形宮」に裁縫事始め記事。テーマ的に重複する記事なのでリンク。
改めて、裁縫趣味を始めたきっかけの雑誌が20年以上も前のものだったなんてショックだわ(^_^;) 自分の中ではつい数年前くらいに思っていた。
私が押入れからミシンを引っ張り出したのは、必要に迫られてではなくて、着せ替え人形の服を作るためだった(^_^;) 趣味に生きる私。
結果、息子が幼稚園に上がる頃には、幼稚園グッズ(袋もの、スモック、お弁当関連)は本がなくても作れるようになってました。
今思うに、ミシンは「小さい、細い、曲がる」は難しいです。私は着せ替え人形服から始めたので、それはもう失敗作の山を築くことに……。でも人形は失敗作でも着てくれます(^_^;) もしこれが人間用の服だと無駄にした生地がもったいなくて、もっとへこんだと思います(^_^;) だからやっぱりミシンの練習は小物みたいな、失敗したら捨てていいようなものから始めるのが、ダメージが少ないと思うのね。
ああ、でもコスプレ服とかの大物から初めて、失敗したらバラして小物にリメイク(^_^;)というルートもありかな。
やっぱ一番大事なのは動機だわね。