バードスクランブル
正岡

おたくな奥様快楽通信

仮面ライダー4号

2015年09月09日
アニメ・特撮・邦画 0
dビデオスペシャル「仮面ライダー4号」2015年

 ネット配信?は今年の春〜夏ごろだったらしいですが、私は円盤まで待ちました。 dビデオってなんだろう?Vシネとは違うの?
 この作品は、内容は春の「仮面ライダー3号」の続編に当たります。タイトルは仮面ライダー4号だけど、実は4号のお話ではない。お当番ライダーであるドライブ、マッハ、ファイズ、ゼロノスで紡ぐ「仮面ライダー3号完結編」。
 ただ出演者は同じだけど、脚本と監督は映画版よりも若手? 監督さんはドライブの放送で名前を何回か見てる。

 感想。非常に面白かったです! 内容は、特に流血とか残虐シーンがあるわけではないけど、主人公キャラが死ぬシーンが何度もあったりするので、子供向けじゃないかも。お話が子供に理解できるのかはともかく、このあとどうなるんだろう???的な興味を強くひかれる物語の流れとか、緊張感が最後まで途切れなくて、昨今のライダー映画の中でもお気に入り作品になりそう。SF的な理屈はえ?ちょっと待ってそれ?よくわかんなかった(^_^;)けど、まあそこはあまりどうでもいいか。
 何より、いつのまにか仮面ライダーマッハファンになっていた私には、萌え映画だったです(〃▽〃)

もぐもぐ剛
1509091.jpg


(↓ねたばれ感想)



 今冷静に振り返ると、春の映画「仮面ライダー3号」は完結してなかった。剛だけ死んで終わっていて、それなのにTVシリーズでは剛は元気で活躍しているし、「え?どういうこと?」
 実は映画の結末は、あれは間違った結末だった。もう一回やり直す。……というのが今作「仮面ライダー4号」である。
 映画料金払わせておいて、話はまだ終わっていません続きは配信で…みたいな企画、よく通ったな(^_^;)と思います。でも、お話は面白かったから、文句は言わない。

 このお話のみどころ。
(1)ドライブやマッハ、さらに霧子の死亡シーン。必ず誰か死んでしまう結末になり、そこで何度も最初に戻る。何度も繰り返す4月4日の朝のワンシーン。すごくブキミで怖い。
 映画館の場面、新宿駅のバトル、ショッピングモールのシーン、繰り返す度に微妙にセリフや動きが変わってくるのも面白い。
 ……前半のこのあたりは一番萌えた。
(2)歴史改変マシーンが実はファイズと連動していたという意外なオチ。

 オルフェノクのあいつがうろうろしているシーンはけっこう前の方からあるが、その意味がわかるのはパート3。実はファイズも間違った歴史の流れの中の人だったのだ。切ない結末に。
 ちなみに、TV放送のファイズは、私は見たはずなのだが、内容はまったく記憶から消えている。断片的に覚えていることもあるけど、最後どうなったのか全然思い出せない。この「4号」見て、あれ?死んだっけ????とか思ったくらいで、よほど退屈だったのかつまらなかったのか、さもなくば納得いかない最終回だったのだろうか。

 80分の短い映画なので、いろいろ説明の足りない部分もあるかも。予算も少ないみたいで、ショッカーの世界征服という野望のスケール感がまったくないショッピングモール襲撃とか(これはショッカーの伝統かもしれんが)、役者も若い。SFとか特撮映画と言うものは見栄えが予算に比例するものがあるけど、でもそれを補って余りあるお話と内容だと思う。映画はやっぱりまず脚本ありきということなのか。

 春のライダー映画は全員登場のお祭り映画で、途中までお当番ライダーでお話を進めていても、最後は全員出てきて、さらに戦隊も出てきてぐだぐだになってしまうのね。でもそういう営業的な制約なしで、お当番ライダーだけに話を絞ったのが「仮面ライダー4号」で、こういう作りも今後考えてもらいたいと思う。

 ↓は劇場版で使用した墓誌シーン。剛は19歳なんですね。
1509090.jpg

気に入ったらシェア!

正岡
この記事を書いた人: 正岡
■生涯一腐女子。腐女子の本懐を極める。追っかけ中→小西克幸。市川猿之助。松田龍平。蒼井翔太
■リンク、コメント、トラバ、ご自由にどうぞ。相互リンク歓迎。拍手コメントは全非公開&レス無し。お返事して差し支えない内容はコメント欄へ
■ツイッターへのフォローやメッセージなどもご自由に。http://twitter.com/MasaokaYaoi

コメント0件

コメントはまだありません