バードスクランブル
正岡

おたくな奥様快楽通信

劇場版「仮面ライダードライブ サプライズフューチャー」

2015年09月01日
アニメ・特撮・邦画 2
劇場版「仮面ライダードライブ サプライズフューチャー」
同時上映「手裏剣戦隊ニンニンジャー THE MOVIE 恐竜殿様アッパレ忍法帖!」
の感想。

(8.21)
 封切り早々見に行ったんですが、お客さんが少なくなったころにもう一回見に行こうと思います。今年もおもしろかったです。

 「ニンニンジャー」は毎年夏のやつはお話が短いので、ストーリーはテレビ1話分くらい。でも予算がだいぶ投下されてるので、雑魚兵の頭数も多く、ロケも名所めぐりだったりで、妙に盛り上がってて意外におもしろかったです。敵の悪役ボスが強くて渋くてかっこいいのも、作品をびしっとしめていた。

 「仮面ライダードライブ」は主人公になりきって見る。次々と謎の事案発生で、いったい何がどうなっているのか?主人公視点で、今起きている事件にまっすぐ立ち向かう、手に汗握る展開だったです。
(興奮のてんこもりで何を見たのかあまりよく覚えてない(〃▽〃) もう一回見てちゃんと感想書くから待ってて。)

 ちなみに、私は今年のライダーは3人とも好きかな。放送が始まったとき、こんなにハマるとは思わなかった。ライダーのデザインださいだの、なんかいろいろけちをつけていた気がする(〃▽〃) 全体的に役者惚れで中の人の方がキャラよりも好きかも。特にマッハはまったく興味をひかれないキャラだったが、中の人は好きになったり。

1509010.jpg
3人そろって!
(9.1)
 二回目の映画館。前に行ったときは、カードはマッハと忍者は5人そろったやつだった。今回はチェイスとアカニンだった。家族がゲットした進之介と合わせて、3人そろいました。↑記念撮影。進之介はゴールド免許だったんだ。チェイスは無職だったん…

 私は、今日映画いって、実はマッハが好きなんだ、と自覚した。春のライダー映画見た頃は、単に仮面ライダードライブというTV番組が好きで、まあ俳優は3人ともいいんじゃない?スタート時よりも格段にかっこよく見えるようになった(つまり俳優としてグレードが上がった)o(^-^)o…と思っていた、そのくらいの感覚だった。あれからTVシリーズも盛り上がってて、Twitterとか情報を集めるにようになって、マッハ中の人を好きになったのかも、変身後のマッハもかっこよく思えてしまうのかもしれないけど。
 だから、この映画のマッハの言動もぐっときちゃう。出番とか多くないけどね(^_^;) いや、それをいったらチェイスも同じだけどさ、主人公であるドライブを支えて身体をはるところが、このなんていうか見返りを求めない男気が、この映画のマッハとチェイスのかっこよさなのだ。

 さて、映画の感想だけど、この映画のおもしろいところは、お話が進之介視点に固定されていて、進之介が出動するところから108をやっつけるまで、きっちり進之介と一緒に進行するところだ。もちろん映画は2時間くらいしかなくて、映画の中ではもうちょっと長いけど、観客は進之介になりきって、驚いたり怒ったり悲しんだりする流れになっている。だから本当にこれは仮面ライダードライブの映画なのだ。
 エイジはなんの説明もなく現れる。前置きはない。TV放送を見ているファンは「未来から来た進之介の息子」という前情報をインプットされているので、そこはあまり疑問に思わないが(^_^;)。初見の人はどう感じるかな。でも進之介視点固定のシナリオなので「誰?俺の息子?なんだってえ?」という程度の認識でいいわけなのだ。そして驚いたり悲しんだり絶望したりしながら、仲間の援護を得ながら(チェイスのベルトで戦って、マッハの援護でベルト復活、警察の援護射撃とか)ひたすら戦う。仮面ライダードライブファン的に満足の行く映画だった。もういっかい見たいところだけど、あとは円盤を待とう(^_^;)

 小さいお友達的にこの映画はどうだろう。
 最初に行ったときは封切り直後で、このときは映画館は8割方席が埋まっていて、小さい子供のいたような気がするが、けっこうシンとして見ていた。もっともこの時期に映画に行くのは親の方が熱心な特撮ファンだから、子供は映画館慣れしているのかもしれない。(空気読んでおとなしくお菓子食ってる的な)
 昨日行ったときは、やっぱりドライブは小さい子にはついていけない映画のようだった。特にセリフで芝居しているシーンはだめで、変身するまでもう後ろの席はわやわやだった。でもライダー戦隊は子供映画なので、私は子供がざわざわするのはちっとも迷惑じゃない。それは子供として普通のことだから、遠慮なく行けばいいんだがね。

 ニンニンジャーは、設定などに疑問を感じる余地がない映画。敵の弓怪人が強くてかっこよく、映画全体をびしっと締まって見える。またアカニンのアクションも、ガガがガっと接近戦に持ち込む強引さがかっこよかった。
 そうそう、やっぱ戦隊は名乗りがないと。柝が入ってかっこいい。私は、時代劇のない今、歌舞伎の正当な伝承は、戦隊やライダーだと思うんですよ。様式美をきっちり守っている。これぞ伝統芸能なのである。

 次は冬のライダー映画だ。

気に入ったらシェア!

正岡
この記事を書いた人: 正岡
■生涯一腐女子。腐女子の本懐を極める。追っかけ中→小西克幸。市川猿之助。松田龍平。蒼井翔太
■リンク、コメント、トラバ、ご自由にどうぞ。相互リンク歓迎。拍手コメントは全非公開&レス無し。お返事して差し支えない内容はコメント欄へ
■ツイッターへのフォローやメッセージなどもご自由に。http://twitter.com/MasaokaYaoi

コメント2件

コメントはまだありません

       555  

私もコンプした

私も独力でコンプリートできたけど、
何故かチェイスの免許証に縁があった。

2015年09月02日 (水) 19:33

正岡  

コンプが目的じゃなかったけど

3つそろって嬉しい。
東映も考えましたね。俳優グッズなら捨てたりしないし(^_^;)
私は免許証入れに、自分の上に重ねて入れてます。マッハのやつを。

2015年09月04日 (金) 08:59