バードスクランブル
正岡

おたくな奥様快楽通信

岐阜城

2015年01月01日
神社仏閣名所旧跡 0
1412310.jpg
!天下布武!

 2014年3月31日、岐阜城に行ってきました。
 なぜ岐阜城か。それは年末ここしか営業してなかったからだ。
 岡崎城も名古屋城もお休みだった。ふざけてるのか(`皿´) 家康ゆかりの地めぐりとかしようと思ったのに、どこも年末閉まってるとか、名古屋城も徳川美術館もみんなお休みとか、たまに戻ってきた私を落胆させるとは許せない。
 ところが岐阜城は年中無休。これは行くしかない。うちからはちょっと遠いけど。


1412311.jpg 
あ…あとちょっと…目の前に岐阜城…

 岐阜城は金華山の山頂にある。山頂まではロープウェイで行ける。
 JR岐阜駅から金華山ふもとのロープウェイ駅まで、タクシーで2000円くらい。ロープウェイは往復1000円ほど。
 岐阜城は、山頂のロープウェイ駅から歩いて15分くらいかかった。登りで段差の高いハードな石段が続いて、私には足腰しんどかったです(^_^;) 若い人なら公式HP通り10分かからないでしょう(^_^;) ちなみに、金華山は標高300メートルほどで、登山道がいくつもあるそうです。
1412313.jpg
つ…ついた…(へろへろ(+_+))
 岐阜城天守閣は、外見は当時の姿を再現したコンクリート製。階段で最上階まで上ると、ぐるりと四方を見渡せる。おそらく斉藤道三も織田信長もきっと見たであろう風景を、私たちも見ることができる。
 美濃を制すは天下を制す…とか「国盗り物語」に出てくるけど、そんな野望を抱ける壮大な風景が天守閣の四方に広がっているのである。岐阜城にまでやってきたのは、この景色を見たかったからだ。岐阜城の価値はまさにここにある。
(NHK大河「国盗り物語」のDVDをもっかい見よう)
1412312.jpg
 公園から岐阜城天守の眺める。天守閣は人がすむようなところじゃないから、実際の信長様や奥様お姫さまは金華山ふもとの御殿に住んでいたんだと思います。城下の家臣たちは、きっとこんな眺めを見ながら、毎日お城へ向かったのでしょう。
 写真は、岐阜城からの帰りに撮ったもので、午前中はばりばりに晴れていたのですが、だんだん曇ってお天気が怪しくなってきて…

1412314.jpg
 道三塚。道三が戦死した場所はこのあたり?
 岐阜城から長良川を挟んで反対側、それほど遠くない場所にあります。昔はきっと原野だったのでしょうが、今は民家に囲まれてます。帰りに、タクシーで立ち寄ってもらいましたが、そんなに料金かかりませんでした。岐阜城詣でのついでに、ぜひ。

※追記※岐阜土産(^_^;)
1501020p.jpg

気に入ったらシェア!

正岡
この記事を書いた人: 正岡
■生涯一腐女子。腐女子の本懐を極める。追っかけ中→小西克幸。市川猿之助。松田龍平。蒼井翔太
■リンク、コメント、トラバ、ご自由にどうぞ。相互リンク歓迎。拍手コメントは全非公開&レス無し。お返事して差し支えない内容はコメント欄へ
■ツイッターへのフォローやメッセージなどもご自由に。http://twitter.com/MasaokaYaoi

コメント0件

コメントはまだありません