バードスクランブル
正岡

おたくな奥様快楽通信

しろくまカフェ 2015スケジュール帳

2014年08月31日
↑パンダくん 2
1408310.jpg
2015年スケジュール帳A6/B6
発行学研(日本製)
価格(A5)1000円+tax/(B6)1200円+tax
2014年8月ネット通販経由で購入。

 アニメ放送中には出なかったのに、今年は手帳やカレンダーがあります。店頭に出るかはわからないけど、amazonや楽天のショップではすでに購入できます。
 表紙の柄は他に「しろくまペンギンパンダ」「しろくまパンダ」がある。多分手帳の中の構成は共通じゃないかと思う。
 パンダ柄で、A6・B6両方買っちゃった(^_^;) 通販だと大きさはどっちがいいかわからなくて…
1408311.jpg
↑中はこんなかんじ

 月間スケジュール&各月の間に見開きの罫線ページ、という構成で、全体で100ページくらい。既存のコミックからのイラストをチョイスして、紙面に踊るイラストはフルカラー。シールブックにも使われたイラストとか、おなじみの絵。登場キャラはほとんど、しろくまペンギンパンダ。
 罫線ページには、大きめイラストまたはコミックスの一部を掲載。
 B6版は、罫線ページの構成が少し違う。大きい分だけ、コミックス紙面が見やすいのと、月間スケジュールの升目にシールははりやすい(^_^)
 紙質も非常に良くて、来年はこれ使います。

 B6版の方だけど、1週1頁くらいの週間スケジュールもついていたらよかったのになあ。この大きさだと、もっといろいろ書き込んで使う向きのサイズだと思うんだよね。ペーパーブランクスのミディサイズもこのサイズ。イラスト入り手帳なんか買うやつは、字を書かないとか思われているのか。それとも単に高額商品になったら売れないという判断なのか。
 来年は、この薄いA6版を卓上のスケジュール帳に使ってみようと思います。(来年もペーパーブランクスのを買う予定だったけど、パンダくんを選んだ私(^_^))不確定の予定は付箋紙、覚書は罫線書き連ねるとか、使い方を考えればできそうな気がする。
 A6の方は携帯用。来年はシステム手帳にカレンダー入れないで、それと一緒に使います。
 これで、毎日パンダくんと一緒(〃▽〃)

(11.28追記)
 B6版をデスクダイアリーとして使用中。
1411281.jpg
↑月間カレンダーのマス目に予定。確定している予定(外出とか入金とか)はペンで。不確定の予定は週の頭。家事や趣味の予定は付箋紙で、やり終ったらはがして捨てるか、別日に移動。
↓罫線ページは覚書。週ごとにだいたい分けて、
左頁/予定。月間カレンダーよりも細かい事柄を。実行したらレ点。
右頁/今日のできごと。通販や買い物などの記録や覚書。
1411282.jpg
 右にはさまっているA5サイズのファイル入れには、手帳に入らない大きさの書類などをはさんである。
 

気に入ったらシェア!

正岡
この記事を書いた人: 正岡
■生涯一腐女子。腐女子の本懐を極める。追っかけ中→小西克幸。市川猿之助。松田龍平。蒼井翔太
■リンク、コメント、トラバ、ご自由にどうぞ。相互リンク歓迎。拍手コメントは全非公開&レス無し。お返事して差し支えない内容はコメント欄へ
■ツイッターへのフォローやメッセージなどもご自由に。http://twitter.com/MasaokaYaoi

コメント2件

コメントはまだありません

sayo  

しろくまカフェ手帳

はじめまして、私もしろくまカフェ手帳買いました。

B6です。
週間ページもほしかったのも同意です。

でも、しろくまカフェ大好きだったので
がまんして、いろいろ工夫しながら使いたいなー。

2014年11月07日 (金) 16:22

正岡  

Re: しろくまカフェ手帳

こんにちは。コメントありがとうございます。
B6はカレンダーのマス目が大きめなので、わりと使いやすいですよね。
10月はじまりなので、すでに使い始めているんですが、
・予定の確定事項、コニタン関連の発売日はカレンダーに記入。
・今週の予定程度は週頭の枠に記入。
・家事の予定程度のものは付箋紙。
・罫線ページは、覚書とか郵便物や支払いなどの記録とか。
きっちきちですが何とかおさまるかな。スペースが足りなかったら、付箋紙で追加みたいなこと考えてます。

2014年11月08日 (土) 18:43