木綿のワンピース
普段、おうちで着る服。ざっと簡単なやつを作る。
実はこれは、市販のワンピースの複製が目的です。
5年くらい前に買った、化繊のワンピースですごくお気に入りのがあるんです。それと同じ形&サイズのを作ろうと思い立ちました。
型紙は自作(^_^;)
コピ元はノースリーブで、タックなどがなく、ばさーっすとーんとしたワンピースなのだ。
紙に広げて印をつけて、出来上がりのラインを書き写す。実際の服を採寸して確認。あとはカンでフリーハンド(^_^;)
果たして、この型紙が合っているのか。頭と腕が通る服ができるのか????(^_^;)
作ってみないとわからない(^_^;) さっそく試作品。この型紙を元に作ってみる。
生地は、これは5〜6年前にイオンの手芸品売り場で買った綿の先染ストライプ。2mカットで売ってるやつ。テーブルクロスとかクッションとか、そういうものを作る用だと思う。人形服にするつもりだったので、ストライプも細くて細かいです(^_^;) これを人間用にすると、ただの水色の布になってしまうだろな…と広げてみて思いました。試作品なので、布はありあわせでいいんです。
ただ、2mしかないので、型紙どおりにはいかない。短い分は裾をカットして作ることに。前身ごろと後ろ身ごろをばしっととって、残りでバイアステープを作って、首回り、袖口回りを処理するだけ。
↓あっという間にできあがり。上に何か羽織れば、スーパーに買い物くらいには行ける。
裾が少し広がっているけど、元の製品では化繊で布自身の重みで下にひっぱられてすとーんとしたシルエットなのだ。木綿生地だと、ふわふわ広がってしまうか。
頭と腕は問題なく通った。脇がすごく大きく開いてるけど、これは元の製品どおりのデザイン。中にキャミソールかタンクトップ、あるいはTシャツを着るものなのね。
サイズ確認はこれでOK。素人がフリーハンドで作ったにしちゃまあまあです。
あと2〜3着はこれで作りたい。
実はこれは、市販のワンピースの複製が目的です。
5年くらい前に買った、化繊のワンピースですごくお気に入りのがあるんです。それと同じ形&サイズのを作ろうと思い立ちました。

型紙は自作(^_^;)
コピ元はノースリーブで、タックなどがなく、ばさーっすとーんとしたワンピースなのだ。
紙に広げて印をつけて、出来上がりのラインを書き写す。実際の服を採寸して確認。あとはカンでフリーハンド(^_^;)
果たして、この型紙が合っているのか。頭と腕が通る服ができるのか????(^_^;)
作ってみないとわからない(^_^;) さっそく試作品。この型紙を元に作ってみる。

生地は、これは5〜6年前にイオンの手芸品売り場で買った綿の先染ストライプ。2mカットで売ってるやつ。テーブルクロスとかクッションとか、そういうものを作る用だと思う。人形服にするつもりだったので、ストライプも細くて細かいです(^_^;) これを人間用にすると、ただの水色の布になってしまうだろな…と広げてみて思いました。試作品なので、布はありあわせでいいんです。
ただ、2mしかないので、型紙どおりにはいかない。短い分は裾をカットして作ることに。前身ごろと後ろ身ごろをばしっととって、残りでバイアステープを作って、首回り、袖口回りを処理するだけ。
↓あっという間にできあがり。上に何か羽織れば、スーパーに買い物くらいには行ける。


裾が少し広がっているけど、元の製品では化繊で布自身の重みで下にひっぱられてすとーんとしたシルエットなのだ。木綿生地だと、ふわふわ広がってしまうか。
頭と腕は問題なく通った。脇がすごく大きく開いてるけど、これは元の製品どおりのデザイン。中にキャミソールかタンクトップ、あるいはTシャツを着るものなのね。
サイズ確認はこれでOK。素人がフリーハンドで作ったにしちゃまあまあです。
あと2〜3着はこれで作りたい。