カバーステッチ用ロックミシン ジャノメ「トルネィオ 796U」

(左)衣縫人クライムキモデル/(右)トルネィオ796
ちょっと意外に大きいトルネイオ(^_^;)
まさかのミシン3台使いに……(-_-;) ロックミシン2台と家庭用コンピュータミシン1台を駆使して、さて私は何を作るのでしょうか?(^_^;)
結局買ってしまいました。カバーステッチ用ロックミシン。そんなに使用頻度があるとは思えないのですが、見栄えには影響するかな……というだけの動機で。
このミシンでできることは、裾処理のカバーステッチと、直線縫い(普通のミシンとは違う伸縮性のある縫い方)だけです。
だけど趣味とはいえ売り物のドール服を作ろうと思うと、やっぱ見栄えは大事。もちろん元が取れるとはさらさら思っていませんよ。同人誌に例えるなら、原稿作るために、PCやフォトショップとかフォントを買いそろえるようなものです。
さて、ジャノメ「トルネィオ796U」メイドバイタイワン。の感想とか。
まず問題の下糸通し。衣縫人と同じメーカーの「ふらっとろっく」には自動糸通し機能があるそうですが、トルネィオは自分で下糸をセット。下糸は1本で、通す穴は3箇所。一本道だし、ピンセットなしで通りますんで、すぐ終るし、ちっとも難しくはありません。だから下糸通しについては、躊躇するような問題ありません。面倒なのは、縫い始めと縫い終りだと思います。空環ができるわけではないので、糸かけした直後とか、縫い終りで糸を切るとかが、説明書見ないとわからない(^_^;)
まだ裾縫いしかやったことないから、あとはまだよくわからないですが、エラーを出したら、上糸をかけ直すことくらいしか。なんども失敗してちょっと悩んだけどね。
これ買ったのは1ヶ月以上前なのですが、買った直後は正直ちょっと後悔していました。高い買い物になったかな…と。
購入先はヤフーのショップ。流通台数が多いとは思えない専用機だし、中古はなかなかみつからなくて、新品で買うしかなかった。お値段は5万半ば。これの前の機種(いわゆる型落ち)は3万円台で、これもけっこう迷いました。JUKIにも似たような機種もあり。衣縫人が好印象だったので、同じメーカーの「ふらっとろっく」が欲しかったのですが、激安価格でもトルネィオ796より3万以上高かった。しかしトルネィオは作業テーブルとか押えなどのオプション部品がついてくる仕様で、それが必要な物なのかはわからなかったけど、やっぱり3万の壁は越えがたく、だって裾処理しか用途がないんですよ(^_^;) 経済的動機で結局トルネィオで決断しました。ふらっとろっくはどんなマシンだったんだろうなあ……
今、使ってみてちょっとわかったことは、機械は使いこまないと馴染まないものなのだ。使うほどに調子が良くなる。新品はむしろ使いづらい状態。衣縫人は展示品中古で、ある程度こなれた状態だったのね。JUKIのエクシードも初っぱなはちょっと重くて変だったです。
ミシンてのは針が上下しているだけじゃない。四角いボディの中では、電動モーターがあり、金属部品が回転したり上下したりしている。新品でいきなり動かした時は、ちょっと何気に調子が出ないものなのだ。あれからだいぶたって、作業板下の動作部分に繊維埃がたまるくらいになって、やっと思い通りに動くようになった気がする。使いこまないとすんなり動くようにならないものなのだ。
最初にやったトラブルは、上糸が下で絡まるやつ。ミシンの縫いトラブルのほとんどはこれよね。中で何かひっかかる箇所がある?糸がひっかりそうなぎざぎざがあるんじゃないかとか、上糸を付け直したりとか、いろいろやりましたよ。使用頻度は低いのに作業がここで止まる(^_^;)みたいな感じでいらいらしてました。オークションに出して他を買い直そうかとも思ったのですが、もう段ボール箱つぶしちゃったし(^_^;) それにこれを活用している人が実際にいるんだから、私が使えないはずがない……
今は、予算の都合でこれにした私は間違ってなかった、という気持ちです。ちょっと場所とるのでかわいいマシンじゃないのですが、縁あってうちに来た子なんだから、ぶっこわれるまで使ってやるぜ。バインダーとかも挑戦するぜ。
他のカバーステッチ用ミシンを知らないので、これがどのくらいパワーがあって、どのくらい安定的なのかは、私にはわからないです。でも、何台もミシンを持ってる人の気持ちがようやくわかった気がします(^_^;) 他のメーカーと何がどんな風に違うんだろう? そんな好奇心が止められません(^_^;) お金がないのでもうミシンを買うことはないですが、タダでもらえるなら他社のミシンも使ってみたいです。まじで。
いやー、けっこうはまっちゃったかな、これは(^_^;)
ドルパが終ったら、人間用の服をやります。Tシャツとか初めての挑戦なので、ブログでしっかり私の冒険談(^_^;)と御報告しますよ。せっかくたっかいミシンを買ったんですから、その報告をしなくちゃね。ミシン談義はまた後日つづく。