コンピュータミシン JUKI「エクシード Dressmake」HZL-F400JP

さて、わが家に新顔登場。ご縁あって、今月うちにやってきたJUKIのエクシード。コンピュータミシンです。メイドインチャイナ。
実は人を介して譲っていただいた物。なんでも先方さんが先月購入したものだけど他のに買い替えたいということで、試し縫いしかしてないそうで、確かに付属品やオプションパーツなどは未開封。中古とはいってもほとんど新品です。お値段の方はネット通販よりちょっと安い+オプションパーツもつける。新品状態だしお買い得品ではあるので、お迎えを決めました。
ロックミシンを去年の秋買ったばかりだし(^_^;) どーしても今必要なものではないけど、あったらあったで私はばりばり使うだけです。そもそもノートPCとかMacBookを買うつもりでいたのが、ミシン2台(衣縫人とエクシード)になっただけです(^_^;) よーし!今年はドール服がんばるぞ( ^ω^)
ミシン1台は、スーパードルフィーよりも安いです(^_^;) ドールは眺めて満足するだけだけど、ミシンはさらに働かせることもできる。ドールは購入後いくらでもお金がかかるけど、ミシンはそれはないからね(^_^;)
JUKI「エクシード ドレスメイク」の感想とか感触
まだ試し縫いしかしてないけど。
良いですな(〃▽〃) 家庭用ミシンではフルサイズとよばれるクラスだと思うんだけど、見た目ほど重くはないです。片手でぶら下げて移動できます。それとフットコントローラは付属しているけど、なしで手元ボタンだけでも動作するので、コタツで作業もあり。
コンピュータミシンなので、縫い目の切り替えは右手にあるボタンでぴっ。自動糸切り機能もあり。布送りも前評判どおり。うすっぺらいTシャツ生地を縦に縫っても横に縫っても、ひきつれたりしてないし。
小さいサイズのミシンと何が一番違うかというと、高速で縫う時。高速を出しても動作音がうるさくない。振動しない。動作もなめらか。
前の方は、何がお気に召さなくて購入早々これを手放したのだろうか。モーター音とか電源入れた時の起動音とか、縫い進む時の感触や動作音は、メーカー各社、機種それぞれ微妙に違うと思うのね。ミシン歴の長い人にはいろいろこだわりとかあって、何かしっくりこないものがあったのかもしれない。
ミシンでできること
じゃあミシン初心者にはこんなでかいミシンは不向きかというと、私は必ずしもそうは思わないです。
自分の経験からいって、ミシンで最初につまずくのが「ミシンできれいに縫えない」。
例えば、縫い始めや縫い終りで糸が絡まる。糸がひきつれて、布がしわしわに。ミスをした時、糸をほどくのがめんどくさい。まっすぐ縫えなくて、縫い目がよろよろする。……問題は、なぜきれいに縫えないのか、原因がわからないことなのだ。「あたしの操作が悪いんですか?ミシンが勝手にミスをしたんでしょ?」
糸ほどいで縫い直すとなると、糸が絡まってるのがうまくとれないし、生地は穴だらけでよれよれだし、よれよれだと余計に縫い始めが難しい(^_^;)……でもう一度同じ失敗をするとか……
そして苦労して完成させたものが、たいして出来がよくなかったりして(^_^;) なんかこう糸が布に馴染んでないかんじで、首回りとか袖回りあとかボタンホールとかがたがただし、うーん……。
私が最初に作ったのはジェニーのドレスとか、ベビー用のパジャマでしたけど、3作くらい失敗作が続きました。今ならなぜ失敗したのか理由がわかるけど、その当時はかなり落ち込んだような気がします。にも係わらず、裁縫趣味が続いたのはジェニードレスの本があって、それをどうしても作りたい!という燃え盛る煩悩ゆえでした。
だから、自分の体験からわかるんです。ミシンがきれいに縫ってくれない、最初の失敗体験は初心者の心を折ってしまう。何で失敗したのかわからないから、どうしたらいいのかわからないんですよね。
ならば、最初からミスをしないミシン、糸や布がからまったりしないミシンならいいんじゃないか。JUKIのこれはその答えの一つだと思います。多機能は初心者こそ必要なもので、熟練者はなくても平気。ちなみに自動糸切り機能は、なくていいという人もいるけど、縫い始めと縫い終りに余計な糸くずやミスが出ないので、あった方がいいと私は思います。下糸は水平釜の方が扱いやすいです。(ボタンホールかがりはまだやってないです)
ドールの服は「人形宮」でいろいろ製作プロセスを書いてます。
自分用服にも挑戦して、後日レポートします。ミシン談義は多分つづく。