戦国無双声優奥義2014春 祝宴十年の祭
2014年3月8日(土)昼の部/夜の部公演
於パシフィコ横浜
このイベントは土日にわたって4公演開催なのですが、私はコニタンの出演する土曜の昼夜公演のみの観覧。コニタンは戦国無双声優奥義には初出演です。
率直な感想と印象。私は声優のお出ましになるイベントって、コルダ以外あまり知らないので比べようもないんだけど、コルダとかとはなんか雰囲気違う(`・ω・´)(あたりまえ。)
やっぱり戦国無双というチャンバラアクションゲームのイベントなので、キャラソンもガチャガチャした感じの曲が多かったし、キャラ紹介での一言も女の子受けを狙ったセリフじゃないわけで。そこはニュートラルに戦国無双ファン向け。だけど客席のほとんと95%は女性客で、その割りにはきゃーの声援がいまいち中途半端(^_^;)な気がした。いや、女の子みんな空気読んでるんだよね。戦国無双のキャラは別に恋愛対象じゃないから、萌え全開できゃーきゃーやるのは筋違い、て自重してるんだと思うのね。でもでも、キャラクターファンであると同時に、男声声優のファンでもあるよね。
さて、私の今公演の一番の目当ては、メインドラマ。公演それぞれに○○の章のような副題がついているんだけど、そのシリアスな戦国ドラマを出演声優さんたちが演じる。
これ良かったです(〃▽〃) 朗読劇ということだけど、みなさん、表情や身振りもついて演じていた。
昼の部は、長篠の闘い+桶狭間(回想)。
夜の部は、本能寺。
小西さんは昼の部のメインで、命は投げ捨てるものではない的な主張を訴える利家。シリアスな義元とか。気持ちの乗った芝居で、舞台がすごく近くに感じた。舞台公演でなんかいい演技とかいい舞踊に遭遇すると、意識がぐーっと舞台にひっぱられるようなかんじで、舞台が近くなったような錯覚がある。でもあとでDVDとかの映像で見ても、それはそのまま再現されないのね。だから舞台公演のようなものは、生で現場で見ないと感じられない事わからない事とかあるから、だから高いチケット買ってまで行くのね。ここのコニタンは良かった。私はやっぱりコニタンの演技に惚れてファンになったんだと改めて思った。
あと、昼の部終了後の影アナ。利家と勝家でした。
朗読ドラマは、バラエティものもあり。
キャラクターソングは、利家はなかったんだけど、檜山さんの歌が聞けたのでまあよしとする。長年ゲームでお世話になってきた声なので、やっぱりうれしかったな。
戦国無双声優奥義というイベントが今までどういう内容のものだったか全然知らない(^_^;) だからこのイベントはこうあるべきみたいなことは全然思ってないけど、内容について。
戦国無双の歴史を振り返るクイズ形式のトークコーナーは良かったと思います。特に、10年前は何をやっていた?的な質問で収録当時のことをふりかえる話題は面白かった。そういう話はもうちょっと掘り下げてもよかったかな。
メインドラマは、もうちょっと長くてもいい。いや、もっと長いものでがっつりと聴かせてもらいたかったくらいだ。
キャラソンについては、乙女ゲーは攻略キャラいう線引きができるけど、無双の場合はどうなっているんだろうな。テーマソング?となるか「一騎当千」。大河ドラマの主題歌みたいで、いい曲だと思います。
撮りおろし写真のパンフよかった。血液型B多いよね(^_^;)
戦国無双の声優さんに会えるイベント、という目的は遂げた。コニタンの芝居も聞けたし。
グッズとか金使ったら負け、と思っていたのに、みなとみらいの駅ビルのサンリオショップでばつ丸グッズ買いまくってしまいました......orz
於パシフィコ横浜
エントランスロビー
戦国4の利家って微妙って最初は思ったけど
見慣れてくるとやっぱかっこいい気がしてきた
戦国4の利家って微妙って最初は思ったけど
見慣れてくるとやっぱかっこいい気がしてきた
このイベントは土日にわたって4公演開催なのですが、私はコニタンの出演する土曜の昼夜公演のみの観覧。コニタンは戦国無双声優奥義には初出演です。
率直な感想と印象。私は声優のお出ましになるイベントって、コルダ以外あまり知らないので比べようもないんだけど、コルダとかとはなんか雰囲気違う(`・ω・´)(あたりまえ。)
やっぱり戦国無双というチャンバラアクションゲームのイベントなので、キャラソンもガチャガチャした感じの曲が多かったし、キャラ紹介での一言も女の子受けを狙ったセリフじゃないわけで。そこはニュートラルに戦国無双ファン向け。だけど客席のほとんと95%は女性客で、その割りにはきゃーの声援がいまいち中途半端(^_^;)な気がした。いや、女の子みんな空気読んでるんだよね。戦国無双のキャラは別に恋愛対象じゃないから、萌え全開できゃーきゃーやるのは筋違い、て自重してるんだと思うのね。でもでも、キャラクターファンであると同時に、男声声優のファンでもあるよね。
さて、私の今公演の一番の目当ては、メインドラマ。公演それぞれに○○の章のような副題がついているんだけど、そのシリアスな戦国ドラマを出演声優さんたちが演じる。
これ良かったです(〃▽〃) 朗読劇ということだけど、みなさん、表情や身振りもついて演じていた。
昼の部は、長篠の闘い+桶狭間(回想)。
夜の部は、本能寺。
小西さんは昼の部のメインで、命は投げ捨てるものではない的な主張を訴える利家。シリアスな義元とか。気持ちの乗った芝居で、舞台がすごく近くに感じた。舞台公演でなんかいい演技とかいい舞踊に遭遇すると、意識がぐーっと舞台にひっぱられるようなかんじで、舞台が近くなったような錯覚がある。でもあとでDVDとかの映像で見ても、それはそのまま再現されないのね。だから舞台公演のようなものは、生で現場で見ないと感じられない事わからない事とかあるから、だから高いチケット買ってまで行くのね。ここのコニタンは良かった。私はやっぱりコニタンの演技に惚れてファンになったんだと改めて思った。
あと、昼の部終了後の影アナ。利家と勝家でした。
朗読ドラマは、バラエティものもあり。
キャラクターソングは、利家はなかったんだけど、檜山さんの歌が聞けたのでまあよしとする。長年ゲームでお世話になってきた声なので、やっぱりうれしかったな。
戦国無双声優奥義というイベントが今までどういう内容のものだったか全然知らない(^_^;) だからこのイベントはこうあるべきみたいなことは全然思ってないけど、内容について。
戦国無双の歴史を振り返るクイズ形式のトークコーナーは良かったと思います。特に、10年前は何をやっていた?的な質問で収録当時のことをふりかえる話題は面白かった。そういう話はもうちょっと掘り下げてもよかったかな。
メインドラマは、もうちょっと長くてもいい。いや、もっと長いものでがっつりと聴かせてもらいたかったくらいだ。
キャラソンについては、乙女ゲーは攻略キャラいう線引きができるけど、無双の場合はどうなっているんだろうな。テーマソング?となるか「一騎当千」。大河ドラマの主題歌みたいで、いい曲だと思います。
撮りおろし写真のパンフよかった。血液型B多いよね(^_^;)
戦国無双の声優さんに会えるイベント、という目的は遂げた。コニタンの芝居も聞けたし。
グッズとか金使ったら負け、と思っていたのに、みなとみらいの駅ビルのサンリオショップでばつ丸グッズ買いまくってしまいました......orz