金色のコルダ ~Featuring 4 Scools~ に行って来た

開演前のホール。3F席から
27日(土)星奏回と、28日(日)至誠館回に行きました。どっちもA席。経費圧縮して浮かせた分は、後にDVD購入にあてる(^_^;)
ネオロマのイベントは、私はこれが二度目。前は星奏学院祭3。声の芝居をしている小西克幸を初めて生で見たのはその時だった。
3年ぶりのコルダイベント。私はやっぱりコニタンの声が好きなのね。と改めて再確認した。
3年ぶりのコルダイベント
星奏学院祭3は2010年5月の開催でした。あれから3年、しばらく大きな動きがなかったコルダタイトルは今年は10周年ということで、コーエーはいろいろな企画をぶつけてきてる。
イベントについては7月と9月連投(^_^;) 今回はコルダ3の世界観を反映して、4つの高校を順にメインに扱った4部構成だ。
この4校クローズアップはとてもいい企画だと思う。コルダ3は攻略キャラや登場人物が増えた関係で、全員一緒に集めるとどうしても一人当たりの扱いが薄くなる。4つに分けることで、スケジュールの都合のつかない出演者は自分の担当キャラの回に出れば足りるし、4ステージ全部来られない観客も見たい回を選べる。またゲームでは星奏が舞台なのでどうしても出演頻度が下る他校キャラや、イベントスチルが少なかったキャラなど、扱いの不平等感が不満だったファンにとっても、こうあってほしいイベントの形だったのではないだろうか。
私も本当は全部行きたかったけど、響也がいないしコミケ前の修羅場だしお金ないし、まあそこまで無理しなくても……。でも、やっぱり全部見たかったな。
酷暑の7月のイベントなので
出演者は季節事情を反映して、全体的に夏らしい簡素な装いで、しかも自分の担当キャラの衣装を意識した感じが印象に残った。
観客も全体的に高そうなパーティドレスというより、避暑地の装い的なおしゃれをしている人が多かったかな。それとキャラなりきりコスプレの人も大勢いた。コルダ3はキャラクターごとの服装が特徴的だから、すごくわかりやすいよね。
以前、星奏学院祭3のときは、入場前は外にずらずらと遠くまで並ばされ歩かされて、これが体力的に大変だった記憶があるけど、今回は午前中の会場ロビーを物販に開放し、外に行列を作らせないようにしていたので、非常に楽でした。学習しているなネオロマ。
ステージのみどころは
ドラマ、歌、トークの3つがイベントの要。他のネオロマのイベントって行ったことがないので、コルダイベントに何か特徴があるのかはわからないけど、イベント進行を司会者丸投げでなく、声優さん相互の意思の疎通を感じられるところが良い。
星奏回はしょっぱななので、出演者全体がちょっと緊張してた? オープニングはもちろん星奏バージョンで主題歌。本来なら響也もどこかで歌うはずだったんだろう。そこは誰が埋めたんだろうか。小西さんと内田さんはソロの他にデュエットを含む2曲歌っているので、これが響也の穴埋め分なのかなあ。
ドラマは4話連続になっていて、全部の話に全員が登場するわけではない。その分セリフがそれぞれの担当回に集中するわけだけど、そこへんにドラマのまとまり感がある。でもまあ元々律は口数が少ないけど(^_^;) 響也は録音で参加していた……(T_T)
至誠館回は5人そろって至誠館。コルダ初登場の二人もいて、至誠館バージョンのオープニング主題歌からにぎやかだった。5人そろっての校歌もとても感動的だったです。
トークは人数を絞って日替わりお当番で登壇していた。
いつもはドラマ中に登場する過去話で処理しているコルダ2までのキャラクターは、今回は「100万人のコルダ」コーナーとして分離させて、登場人物をしぼった構成になっていた。
キャラクターそれぞれのモノローグに、生演奏のBGMというのは良い演出だったと思う。
お手伝いのアンフィニって、タレントさん? 正直良く知らなかったけど、まあ若くて男前だしがんばってるし、これはこれでいいんじゃないですかね。
小西ファンの感想
律を演じている小西さんが好きだと思った。なんだろう、声優ご本人の声そのものとか人となりに興味がないわけではないんだけど、私は声優ファンであると同時にキャラクターのファンでもあるので、好きなキャラクターをを演じている時の声優が好き、という気持ちははっきりある。他の役じゃない、律を演じている小西さんを見るのが幸せ。そこに律がいて、しゃべっているような錯覚するある。よくよく見れば小西さんは台本持ってマイクの前に立っているだけなのに。律の声が生で聞けて、このイベントにやってきた目的を遂げたと思った。
コーエーの本気 このあと怒濤の展開
今年はコルダ10周年ということで、今わかっているのは9月の10周年イベント。
それから星奏回で初アナウンスがあった、コルダ3アナザースカイバージョンの発売。もしもヒロインが神南に転校していたら……というifストーリー? 至誠館、天音バージョンも出るらしい。しかも、アナザースカイバージョンでも星奏学院の律や響也と恋愛できるらしいですよ。つまりコルダのゲームは、9月のフルボイススペシャルに続いて、あと3つも出るということだ(^_^;)
コーエーかなり強気です。でも3年前とは事情が変わって、コルダ3の学校対抗色はだいぶ世間様に認知されて浸透してるんじゃないかな。なんだか楽しみなことになってきました。
星奏学院祭3は2010年5月の開催でした。あれから3年、しばらく大きな動きがなかったコルダタイトルは今年は10周年ということで、コーエーはいろいろな企画をぶつけてきてる。
イベントについては7月と9月連投(^_^;) 今回はコルダ3の世界観を反映して、4つの高校を順にメインに扱った4部構成だ。
この4校クローズアップはとてもいい企画だと思う。コルダ3は攻略キャラや登場人物が増えた関係で、全員一緒に集めるとどうしても一人当たりの扱いが薄くなる。4つに分けることで、スケジュールの都合のつかない出演者は自分の担当キャラの回に出れば足りるし、4ステージ全部来られない観客も見たい回を選べる。またゲームでは星奏が舞台なのでどうしても出演頻度が下る他校キャラや、イベントスチルが少なかったキャラなど、扱いの不平等感が不満だったファンにとっても、こうあってほしいイベントの形だったのではないだろうか。
私も本当は全部行きたかったけど、響也がいないしコミケ前の修羅場だしお金ないし、まあそこまで無理しなくても……。でも、やっぱり全部見たかったな。
酷暑の7月のイベントなので
出演者は季節事情を反映して、全体的に夏らしい簡素な装いで、しかも自分の担当キャラの衣装を意識した感じが印象に残った。
観客も全体的に高そうなパーティドレスというより、避暑地の装い的なおしゃれをしている人が多かったかな。それとキャラなりきりコスプレの人も大勢いた。コルダ3はキャラクターごとの服装が特徴的だから、すごくわかりやすいよね。
以前、星奏学院祭3のときは、入場前は外にずらずらと遠くまで並ばされ歩かされて、これが体力的に大変だった記憶があるけど、今回は午前中の会場ロビーを物販に開放し、外に行列を作らせないようにしていたので、非常に楽でした。学習しているなネオロマ。
ステージのみどころは
ドラマ、歌、トークの3つがイベントの要。他のネオロマのイベントって行ったことがないので、コルダイベントに何か特徴があるのかはわからないけど、イベント進行を司会者丸投げでなく、声優さん相互の意思の疎通を感じられるところが良い。
星奏回はしょっぱななので、出演者全体がちょっと緊張してた? オープニングはもちろん星奏バージョンで主題歌。本来なら響也もどこかで歌うはずだったんだろう。そこは誰が埋めたんだろうか。小西さんと内田さんはソロの他にデュエットを含む2曲歌っているので、これが響也の穴埋め分なのかなあ。
ドラマは4話連続になっていて、全部の話に全員が登場するわけではない。その分セリフがそれぞれの担当回に集中するわけだけど、そこへんにドラマのまとまり感がある。でもまあ元々律は口数が少ないけど(^_^;) 響也は録音で参加していた……(T_T)
至誠館回は5人そろって至誠館。コルダ初登場の二人もいて、至誠館バージョンのオープニング主題歌からにぎやかだった。5人そろっての校歌もとても感動的だったです。
トークは人数を絞って日替わりお当番で登壇していた。
いつもはドラマ中に登場する過去話で処理しているコルダ2までのキャラクターは、今回は「100万人のコルダ」コーナーとして分離させて、登場人物をしぼった構成になっていた。
キャラクターそれぞれのモノローグに、生演奏のBGMというのは良い演出だったと思う。
お手伝いのアンフィニって、タレントさん? 正直良く知らなかったけど、まあ若くて男前だしがんばってるし、これはこれでいいんじゃないですかね。
小西ファンの感想
律を演じている小西さんが好きだと思った。なんだろう、声優ご本人の声そのものとか人となりに興味がないわけではないんだけど、私は声優ファンであると同時にキャラクターのファンでもあるので、好きなキャラクターをを演じている時の声優が好き、という気持ちははっきりある。他の役じゃない、律を演じている小西さんを見るのが幸せ。そこに律がいて、しゃべっているような錯覚するある。よくよく見れば小西さんは台本持ってマイクの前に立っているだけなのに。律の声が生で聞けて、このイベントにやってきた目的を遂げたと思った。
コーエーの本気 このあと怒濤の展開
今年はコルダ10周年ということで、今わかっているのは9月の10周年イベント。
それから星奏回で初アナウンスがあった、コルダ3アナザースカイバージョンの発売。もしもヒロインが神南に転校していたら……というifストーリー? 至誠館、天音バージョンも出るらしい。しかも、アナザースカイバージョンでも星奏学院の律や響也と恋愛できるらしいですよ。つまりコルダのゲームは、9月のフルボイススペシャルに続いて、あと3つも出るということだ(^_^;)
コーエーかなり強気です。でも3年前とは事情が変わって、コルダ3の学校対抗色はだいぶ世間様に認知されて浸透してるんじゃないかな。なんだか楽しみなことになってきました。