名前はヨハン
人形談義。
実は、私はスーパードルフィーは10年選手なんです。私が初めてSDサラを手に入れたのは2002年秋ごろのこと。あれから10年たってみて、自分は本当はこういう人形が欲しかったんだな、というのは今だからわかる。しかし10年前はわからなかった。
うちには今、ヘッドを数えて十数人の大きな人形がいるけど、一度にこんなにいっぱい買ったわけじゃなくて、10年間自分好みの人形を探してこんなに増えて行ったのだ。
ボークスのSDのかわいさ美しさは、私好みじゃないのは割りと早い時期に自覚はあったんですが、やっと今ごろになってストライクにくるSDに出会った。10年かかったのは、結局10年間の様々な顔のSDを作り続けていたボークスの蓄積を待たなければならなかったからだ。
今からスーパードルフィーの世界に入る人は、じっくり探せば、きっと最初から本命の子に会えるはず!
小西ファンになった時、イメージぴったりのドールに出会う。不思議なめぐりあわせだ。コニタンファンになってなかったら、このドールを見かけても素通りしていたかもしれない。
このへんの造型がストライクゾーンなのだという話は前にも書いたが、だから実は3人とも自分なの中では同じキャラのバージョン違いくらいの感覚で、名前をどうしようかと散々悩んだ。
写真左廃工の少年はコニタンファンになる前に買ったものなので少し事情が違うが、最初別の子をヨハンにしていて、Bichunを手に入れた時、その名前を剥奪してまでこれをヨハンにした。その後、伊達政宗をお迎えした時は本当に名前に困った。実は私の中では3人ともヨハンなのだ。(モビルスーツ乗る人の名前で。)
と悩みながら記事書いてて、気付いたのですが、別に同じ名前でもいいんじゃないか? 他の誰が困るわけじゃなし(^_^;) 3人ともみんな名前はヨハンでよくね?
よし、そうしよう(^_^;)
ずっとドールの顔のことばかり書いてるけど、顔の造型だけがドールのすべてではないから、それぞれにいろいろな魅力や楽しみがある。好みの造型じゃなくても、いろいろ手をかけたドールはやっぱり思い入れがあるので、古くなっても手放せない。それも人数が増えてしまう理由のひとつだ。人形はただのモノじゃないから、おまえはじゃまだから要らないとは思いきれないものなのだ。
実は、私はスーパードルフィーは10年選手なんです。私が初めてSDサラを手に入れたのは2002年秋ごろのこと。あれから10年たってみて、自分は本当はこういう人形が欲しかったんだな、というのは今だからわかる。しかし10年前はわからなかった。
うちには今、ヘッドを数えて十数人の大きな人形がいるけど、一度にこんなにいっぱい買ったわけじゃなくて、10年間自分好みの人形を探してこんなに増えて行ったのだ。
ボークスのSDのかわいさ美しさは、私好みじゃないのは割りと早い時期に自覚はあったんですが、やっと今ごろになってストライクにくるSDに出会った。10年かかったのは、結局10年間の様々な顔のSDを作り続けていたボークスの蓄積を待たなければならなかったからだ。
今からスーパードルフィーの世界に入る人は、じっくり探せば、きっと最初から本命の子に会えるはず!
SEEDRING廃工の少年/EID Bichun/SDGr伊達政宗
私が本当に欲しかったのはこういう顔の子だったのよ、という自覚がはっきり出たのはBichunを見つけた時だった。この時、私はコニタンファンで、コ ニタンがアニメでいかにも声やりそうなキャラ造型というものがこれで、裏返せばこういう顔にぴったりの声だからコニタンファンになったんだとも言える。小西ファンになった時、イメージぴったりのドールに出会う。不思議なめぐりあわせだ。コニタンファンになってなかったら、このドールを見かけても素通りしていたかもしれない。
このへんの造型がストライクゾーンなのだという話は前にも書いたが、だから実は3人とも自分なの中では同じキャラのバージョン違いくらいの感覚で、名前をどうしようかと散々悩んだ。
写真左廃工の少年はコニタンファンになる前に買ったものなので少し事情が違うが、最初別の子をヨハンにしていて、Bichunを手に入れた時、その名前を剥奪してまでこれをヨハンにした。その後、伊達政宗をお迎えした時は本当に名前に困った。実は私の中では3人ともヨハンなのだ。(モビルスーツ乗る人の名前で。)
と悩みながら記事書いてて、気付いたのですが、別に同じ名前でもいいんじゃないか? 他の誰が困るわけじゃなし(^_^;) 3人ともみんな名前はヨハンでよくね?
よし、そうしよう(^_^;)
ずっとドールの顔のことばかり書いてるけど、顔の造型だけがドールのすべてではないから、それぞれにいろいろな魅力や楽しみがある。好みの造型じゃなくても、いろいろ手をかけたドールはやっぱり思い入れがあるので、古くなっても手放せない。それも人数が増えてしまう理由のひとつだ。人形はただのモノじゃないから、おまえはじゃまだから要らないとは思いきれないものなのだ。