真北斗無双 ですって
2012年07月27日
「北斗無双2」じゃなくて「真 北斗無双」ですって。
2012年12月発売とか。
http://www.gamecity.ne.jp/shokuto/
「北斗無双」→「真 北斗無双」のタイトルのつけかたって、ずっと以前、三國無双のスタート当寺がこうでしたね。だから、つまり、システムの大きな変更があるのかな。
「北斗無双」は伝説編いわゆる本編が意外に厳しくて(^_^;)、しっかりと成長させればケンシロウなんか無敵になってしまうのですが、そこまで成長させるのは根性も時間もかかりました。まあ、私は小西ケンシロウが好きだったから何時間やってても楽しかったけど、ケンシロウの成長が待てなくてこのゲームを投げてしまった人もいたかもしれない、という気はします。2時間で売りましたとかレビュー書く奴はいくらなんでも気が短過ぎるけど。
「真北斗無双」は、新たなスタートというコーエーチームの意気込みの表れということなのでしょうか。どんな形であれ、楽しみです。コーエー様のお手並み拝見。
一番気になるのは、声の出演。
四半世紀前の東映アニメキャストを本家とか原作とかオリジナルとか言っちゃってる人は、はい、ここで回れ右。こんなブログ見に来なくて良いですよ(^_^)ノシ
常識的にいって、メインキャストは前作「北斗無双」から継続ですよね?ですよね?
小西ケンシロウじゃあないなら、私、このゲームをブログでことこまかにプレイ日記なんか書かないから。小西ボイスだからこそ、ケンシロウもアルタイルも最後までやり倒した。やはり人を動かすものは煩悩なのだ。
小西ケンシロウと立木ラオウの声については、阿部&宇梶版アニメとなんとなく共通する印象があるので、多分これが原作者先生のイメージしていたキャラボイスなんだなあと思ってます。最初は私もラオウ?立木文彦?と疑問だったのですが、宇梶ラオウを後から見て、なるほどなあとちょっと腑に落ちるものがありました。ゲームになって、アニメとは顔も別物なので、別に違和感もなく、これはこういうものなのだと思えます。
気になるのは、何度も言ってるように、シャチとバットの声。私にも声優のえりごのみはあるので(^_^;)あの人だったらいいなあとか、あの人でもいいなあとか、いろいろ思うことはある。心静かに続報を待とう。
それと「戦国無双4」が2014年予定なのだそうです。
利家様の御活躍をお待ち申し上げております。
2012年12月発売とか。
http://www.gamecity.ne.jp/shokuto/
「北斗無双」→「真 北斗無双」のタイトルのつけかたって、ずっと以前、三國無双のスタート当寺がこうでしたね。だから、つまり、システムの大きな変更があるのかな。
「北斗無双」は伝説編いわゆる本編が意外に厳しくて(^_^;)、しっかりと成長させればケンシロウなんか無敵になってしまうのですが、そこまで成長させるのは根性も時間もかかりました。まあ、私は小西ケンシロウが好きだったから何時間やってても楽しかったけど、ケンシロウの成長が待てなくてこのゲームを投げてしまった人もいたかもしれない、という気はします。2時間で売りましたとかレビュー書く奴はいくらなんでも気が短過ぎるけど。
「真北斗無双」は、新たなスタートというコーエーチームの意気込みの表れということなのでしょうか。どんな形であれ、楽しみです。コーエー様のお手並み拝見。
一番気になるのは、声の出演。
四半世紀前の東映アニメキャストを本家とか原作とかオリジナルとか言っちゃってる人は、はい、ここで回れ右。こんなブログ見に来なくて良いですよ(^_^)ノシ
常識的にいって、メインキャストは前作「北斗無双」から継続ですよね?ですよね?
小西ケンシロウじゃあないなら、私、このゲームをブログでことこまかにプレイ日記なんか書かないから。小西ボイスだからこそ、ケンシロウもアルタイルも最後までやり倒した。やはり人を動かすものは煩悩なのだ。
小西ケンシロウと立木ラオウの声については、阿部&宇梶版アニメとなんとなく共通する印象があるので、多分これが原作者先生のイメージしていたキャラボイスなんだなあと思ってます。最初は私もラオウ?立木文彦?と疑問だったのですが、宇梶ラオウを後から見て、なるほどなあとちょっと腑に落ちるものがありました。ゲームになって、アニメとは顔も別物なので、別に違和感もなく、これはこういうものなのだと思えます。
気になるのは、何度も言ってるように、シャチとバットの声。私にも声優のえりごのみはあるので(^_^;)あの人だったらいいなあとか、あの人でもいいなあとか、いろいろ思うことはある。心静かに続報を待とう。
それと「戦国無双4」が2014年予定なのだそうです。
利家様の御活躍をお待ち申し上げております。