バードスクランブル
正岡

おたくな奥様快楽通信

しろくまカフェ

2012年06月30日
↑小西克幸/アニメ 2
TVアニメ「しろくまカフェ」2012年放送
http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/shirokumacafe/
http://shirokumacafe.jp/
Ar7tKWECEAATWNR.jpg
 なんですかね、この萌えは(;´Д`)
 じゅんじゅんのパンダくんが異様にかわええ(〃▽〃) このゆるゆるで頭が悪そうで身勝手な感じが何故かわいいのか。これが福山潤の必殺技なのか。
 問題は常勤パンダさんなのだが……ぐはあっ
(もう一度アニメ見て、感想文あとでまとめます)(2012.4.5)

 人気声優総揃えのアニメ製作発表会が、観覧希望者応募が一万通とか(^_^;) 原作は4コママンガ。登場人物は動物くんたち。出演声優は実績のある人気どころ男性声優。いったいどんな作品なのか。
 このアニメは、動物役に実績のあるいわゆる人気男性声優を配置しているところが見所。よくあるアニメでやるような二枚目役とは打って変わって、動物役ボイスでコメディを演じる。声優技の見せ所作品。
(※下へ行くほど古い記事)

(6.29)#13「七夕飾り」「パンダくんの願い」
 今週の作画、なんか異様に上手い。パンダの造形がリアル。ちょっと惚れた。この絵が何度も見られるなら、Blu-rayで円盤買う価値ある気がする。やっぱり買おうかな。
↓パンダくん拾い食い(-_-;)簡単に罠とかにかかりそう
1206290.jpg
拾い食いしながらしゃべるむにゅむにゅボイスがラブリー
↓今週の萌えパンダ
1206291.jpg
動物園でいつでも顔見られるのにかわいい僕を見にカフェに来るなんて
デレるパンダくん
 今週のお話は、先週に引き続き半田さん。あれから半田さんはカフェの常連になっているらしい。
 パンダくんは、とても半田さんに懐いてる。半田さんに対してだけは素直でやさしい。
 常勤パンダさんは、パンダくんにとってはこのアニメの中で数少ない同族。(家族以外で。)動物園のパンダ園のシーンになると基本的に常勤パンダさんと一対一の会話になる。パンダくんのボケは、しろくまカフェ内、グリズリーさんのいる時、パンダ園で、ちょっとずつ違うかも。夜遊びのグリズリーさんの時はやたらカマトトだったパンダくんは、常勤パンダさんとしゃべってるパンダくんはそれほど子供っぽくはない。ちょっと背伸びしてる?
 また脚本や演出によっても多少幅があると思う。先週はテーブルや新聞などがあってやることが人間ぽかったが、今週は至極リアルパンダ。
かわええのう(〃▽〃)
1206292.jpg
↓足がぱたぱた動いているのがラブリー
1206293.jpg 1206294.jpg 1206295.jpg
他にもしっぽや耳が動いてるシーンもあって
今日の作画は本当にグレートだった
 来週から常勤パンダさんエンディングになる。だがしかし、公式ページの予告編によると、常勤パンダさんはお休みらしい.....orz まあカフェの常連じゃない常勤パンダさんだから、画面に出す機会ってのがなかなかねえ……。

(↓これ以前の感想文とか)

(6.22)#12「パンダくん、ヒマに困る」「パンダの悩み相談室」
今週の萌えパンダ
1206223.jpg
雨の動物園
 今週は舞台が主に雨の動物園で、常勤パンダさんの出番ががっつりと。常勤パンダさんはしろくまカフェの常連ではなく、パンダくんと半田さんつながりのキャラクター。動物園の話にならないと出てこなかったので、ここまで出番やセリフがあっても、常勤パンダさんについては何もエピソードが紹介されていない状態だった。いったいどんな人?いやパンダなの?
 毎日雨続きでお客さんが来ないので、全然やる気なしのパンダくんたち。
 ↓常勤パンダさんは1面が競馬になってる「日刊クマスポ」を読んでいる。クマの女子アナの記事ものってるし、熊社会の業界紙?でもスポーツ紙だよね。ガガガというのは歌手だろうか?中面はなんの記事だろうか?熟読しているけどアダムのページだろうか?
1206221.jpg
1206220.jpg
 ↑パンダくんが読んでいるのは、月刊アニマルflowers7月号。(別のシーンで表紙がはっきりわかる場面があった。)これって少女マンガ雑誌?いや、もしかして、動物やおい雑誌とか……本の表紙がそんないめえじ。
1206222.jpg  
 前々から謎だったんだけど、パンダくんとかしろくまカフェのお客さんの動物さんたちは、カフェではイスに座って食器でお茶などしてますよね。でも動物園では地面にべたーっと。そして食事もおやつもバケツや一輪車とかで運んできて地面に置いてます(^_^;) 服とか帽子とかポシェットとかもなしで裸ですよね(^_^;) 半田さんは「飼育係」。これがすっごいシュール(〃▽〃) しろくまカフェってアニメはそういう世界観なんだけど。
 今週は謎の多い常勤パンダさんに、いろいろなエピソードが付加された。たとえば、時計はチェーンのついた懐中時計。奥さんと子供(女の子)が二人。プラモデルが趣味、しかもロボットものばっかりとか。
1206225.jpg
↑実在するロボットになにげに似てる(^_^;)
グレンラガンやスローネアインはなぜないのだろうか?
↓今製作中なのはこれ。これも実在するアニメ似
1206224.jpg
こうなっちゃうとパンダくんと見分けがつかない(^_^;)
 今週は同時に、半田さんからみのお話で、半田さんと笹子さんの2ショットでエンド。来週に続きます。


(6.17)第11話「ペンギンさんの失恋」「パンダくんの夜遊び」
 今週の萌えパンダ
1206170.jpg
カマトトってかわいいか?オコチャマやっぱかわいいか?(^_^;)
 脚本や演出によってキャラの言動にいろいろ色付けされるわけだけど、基本的にパンダくんはお子様扱い。子供だから許される的なけっこうキワドイギャグもある(^_^;)
 パンダくんだからかわいいとか許されるのは、そこは声優のかわいい演技のさじ加減だと思う。パンダのキャラ絵は表情が乏しく(動物キャラはたいがいそうだけど)、声優の声が入って初めて微妙な喜怒哀楽が表現されるものなのだ。どーんとかびよーんとかの心象を表現するSEも重ねられることが多いが、ここぞというシーンでパンダくんの口開けたドアップ(牙出てます)に福山潤ボイスが「は~」とか「うわあ」とかの息遣いのような意味のない声を入れて、ああパンダくん感激、パンダくんがっくり、など表現しているのが声優ファン的聞き所だ。
 ↓をみると、やっぱりこのアニメはパンダくんが主役なんだね。パンダくんを挟んでお話が進む。パンダくんは何故かわいいのか? それは視聴者のわがままを代弁するキャラだからかわいいのだ。仕事は週二日で遊んで昼寝してていい。言いたいこと言いまくってる、でもみんなかわいいって言ってくれる、かまってくれるし、大事にしてくれるし、何をしても許される立ち位置なのだ。
1206171.jpg
熊の全裸画像
 ところでさ、ペン子さんが好きなのは亀じゃなくてカメラなのはわかったけど、でもペン子さんがゾウガメさんと待ち合わせして一緒にお茶していた事実は変わらないよな?ペンギンさんなんかろくに話もしたことないのに?しかもゾウガメさんとは同好の士とか?いいのか?ペンギンさん。

(6.9)第10話半田さん合コン回。
 脚本家が複数いるので、キャラクターの多少の印象の違いとかはまあ表現の幅だと思うけど、今週はいろいろと謎の回だった。
 いきなり何の脈絡もなく笹子さんがギョウザを出してくる。ギョウザというものは出してくれと言われて冷蔵庫の食材からハイって出せるものではないから、厨房仕切ってるわけでもない笹子さんにこのギャグは微妙だな、しかもギョウザ定食みたいな畳み掛けにどんな意味が?……とか思ったんだけど、半田さんのお弁当にもギョウザ入っていたので、もしかして半田さんエピソードの前振りかな?(^_^;)
 半田さんの弁当とにらめっこしているパンダくんのくだりは面白かったんだけど、ここから半田さんの合コンにつながる流れが謎。弁当の話は中身云々よりもパンダくんが食べちゃった話を広げる方が面白かったんじゃないだろうか。
 合コンのパンダ押しはお約束だからいいとして、ペンギンさんがちょっと問題だよね。ペン子さん一筋好きで好きで声もかけられない男が合コンに行きたいとかないわ。男としてのリアリティ(^_^;)ではそうかもしれないけど、ペンギンだし、客層は女性だし、ギャグにならないと思うのさ。ペンギンのやろーさいてー。
 でもでも、半田さんの仕事は真面目だけどモテないダサいちょっとズレてる感じは、妙にリアルで説得力があったな(^_^;) 善人ではあるんだけど、結局自分のことしか考えてないんだよね。
 今週からエンディングは笹子ソング。絵が実写だけど、微妙に笹子さんには見えないんだよね。この中途半端が微妙。でもしろくまアニメを離れて聞けば、NHKみんなのうたとかで流せそうな良い映像だと思います。
 ところでさ~。私はまだ予約に踏み切れないんですBlu-ray。常勤パンダファン的にいって、このアニメは買いですか? 今一つ背中押されてる感じしないのね……

(6.1)
第9話は、Aパートはりんりんとパンダ屋敷。Bパートはペンギンさんの恋のつづき。
 パンダくんの家族登場。りんりんさんが外見のかっこよさとは裏腹に、ちょっと変な人。パンダくんにプレゼント攻勢をかけているけど、パンダくんはもらうだけでそっけない。まるでミツグくん扱いで、男を男とも思ってないような性悪女のよう。趣味悪いといいながら、もらった物は返さないし誰にもあげない。
今週の萌えパンダ
「あげないよ」
1206010.jpg
1206011.jpg
 そして!パンダくんの妹。前々から時々画面には出ていた子。名前はメイメイ。パンダくんをそのまま女の子にしたような小悪魔ちゃん。この期待に満ちた顔で男を誘うところとか(^_^;) あの兄貴にしてこの妹あり。
 これ、ものがパンダだからいいけど、ふつうに人間の女の子だったら夕方放送できないようなアニメだろ(^_^;) はあはあ言いながら幼女と鬼ごっことかかくれんぼとか。でもでも妹パンダや双子の赤ちゃんパンダと仲良くなっても、やっぱりりんりんさんの本命はパンダくん。やっぱりヤバイやつだ………パンダくん萌えという意味においてシンパシーは感じるが(^_^;)
 パ…パンダくん、半田さんとつきあってる???? つづく?
 そうそう、Bパートでパンダくんがはむはむしていたあのパンダパン、気になる。

第8話はしろくまさんとグリズリーさん回。(5.29)
 わし、このアニメのBlu-rayて買うのかなあ。じゅんじゅんファンとしては文句のない内容だけど、小西ファンとしてどうなんだ?「ぬらりひょんの孫」の時は絵が好き原作が好き世界観が好き+コニタンが花開院竜二だしo(^-^)oという動機があったんだけど……。常勤パンダさんの出演頻度次第なんだけどそこらへんわかってるんだろうなぴえろ。うーんでもエンディング歌って出番無しってことはないよね……
 さて第8話の萌えパンダは…
1205281.jpg
↑そうだ、パンダのぬいぐるみを買いに行こう
↓タケノコにつられて(;´Д`)ハァハァしているパンダくん
1205280.jpg


第7話「半田さん改造計画」「ラブラブドライブ大作戦」(5.17)
 パンダくんにかまってもらえる半田さんこそ勝ち組! りんりんさんの華麗なフラレっぷりと、小悪魔なパンダくんに萌えた。
120518p.jpg
今週の萌えパンダ
デパートの菓子売り場に座り込んでおもむろに振り返るパンダくん
当然買ってもらえる身勝手な期待のまなざしがラブリー
 ところで「しろくまカフェ」のBlu-rayとかどうしようか。毎月7000円の12回払いのお布施しかもアニメイト限定って、ちょっと勇気がいる。コニタンがずーっと出ずっぱりならこんなに迷ったりしないけど。今回は第7話だけど、常勤パンダさんて今まで何回出てる? まあアニメそのものは面白いよね、私も放送の録画何度も見返したりしているし。第1巻て7月だっけ?もうちょっと悩もう……。「ぬらりひょん」のBlu-rayはamazon売りのは5000円代×8巻(2期のみ)だった。今回はもっと痛い出費になるわけだが、どうしたものか……

第6話「パンダくんのダイエット」「目指せ!ワイルドパンダ」(5.10)
 今週もパンダくん押しで。スーパーパンダ?とかワイルドパンダとか、じゅんじゅんは無敵。
 パンダくんて体重が130キロあるんだな。半田さんより体長は小さい?でも体重はある。だって猛獣だもんな。ウィキペディアによると、ジャイアントパンダは「体長は120- 150cmで、立ち上がると170cm程度になる。オスの体重は約100- 150kg、メスは約80- 120kgである。生まれた子供の体重は通常100- 200g程度」超未熟児で生まれるのだ。パンダは身長?は人間くらいだけど、体重は倍もあるから、喧嘩したら人間が負ける。というわけでパンダくんの体重はいたって平均的な重さ。喜ぶほど軽いわけではない(^_^;) 
 常勤パンダさんの体重は不明。体も体重もパンダくんよりもひとまわりも大きい立派なパンダ。ダイエットしているパンダくんの横でずっと何か食べていたけど。
1205192.jpg
太ったのはバイトのせい。おやつ食べて寝てるだけのバイトだからって
1205191.jpg
今週の萌えパンダ
「ぱんだ~ぱぱんだ~」寝台に立って謎の歌
 今週からグリズリーさんが登場して、グリズリーエンディングに。ロカビリーってワイルドなのか? ヘビメタじゃないのね(^_^;) キャラソンエンディングが毎月お披露目なんて、とっても楽しみ。常勤パンダさんのエンディングになるときは、常勤パンダさんのお話なのかしらね。

 ここまで放送見てきたけど、作画の当たり外れはじゃっかんあるかな(^_^;) OPの絵が当たり前だけど一番きれい。線の少ないシンプルな絵柄なのに、立体感がある。原画はきっと光って見えるような上手さに違いない。このクオリティを本編も維持してがんばってほしいですね。
 夏コミケはパンダの本でも作ろうかしら(^_^;) リアル動物の絵って意外に難しいんですよね。というのも、動物って形と描き方決まっているから。耳の形はこう。足の形はこうで、曲げたらこうなる、口はこうで、開くとこうなる。それは人間の裸と一緒。でも形が決まっているということは、一度覚えてしまえば実物を見なくても描けるということなのです。

第5話。常勤パンダさんは欠勤なので絶望した……(2012.5.3)
1205193.jpg
今週の萌えパンダ
すねるパンダくん

第1話「しろくまカフェへようこそ」「パンダくんの就職」(2012.4.6)
1204061.jpg
 (上図)パンダくん。パンダポシェットがトレードマークのニートボーイ? 週2日出勤のバイトは動物園のパンダ。ストローをずずずずーっと鳴らしながら登場。
 このだめっこなのにカワイイ演 技は、福山潤の必殺奥義のひとつだ。これが致死点になっている女性ファンは多い。わしもわしもBLCDでいっぱい聞いた(〃▽〃) これは声がカワイイの ではなくて、演技で醸し出している技なのだなあ。知性の低下?を感じさつつ何故かカワイイにつながるという奥義。三十男の声なのに。こわいですね声優っ て。
 ただ、エンディングはこの声で歌ってるわけじゃないです。cv福山潤て書いてあるのに。もしかしたらパンダくん役もいろいろ案があって、元気でやんちゃとか、ちゃかりくんだったりとかだったり、とか考えたりしました。
 (下図)常勤パンダさん(左)。え?これ小西克幸?私は一瞬わかりませんでした。…いや、ポケモンとか鬼太郎ですでにわからなくなっちゃしまう私は小西ファンとしては半端もんです(^_^;)ごめんなさい。
 そんなわけで、男性声優の普段聞けないような声や演技が聞けるアニメなわけです。しろくまパンダペンギン以外は総じてみんな誰だかわかんなかったりしました。
1204060.jpg
 動物園勤務中パンダくんは、ポシェット外してしまうので見分けがつきにくいかも(^_^;) 白ボディの色がちょっと違うのと、パンダくんの方がちょっと小さい。つまりパンダくんは児童というわけではないのです。
 小西ファン的には、常勤パンダさんがどのくらい出番あるのか気になります。もちろん他の役もむちゃぶりしていいんですよアニメのスタッフさん。
 毎週視聴決定だ。
※エンディングでマンドリル役が伊​藤​陽​佑って、そうそうデカレンジャーで名前覚えた俳優さんだわ。別に浮いた感じもなかったので、全然気付きませんでした。これでおっけー!だと思います。

気に入ったらシェア!

正岡
この記事を書いた人: 正岡
■生涯一腐女子。腐女子の本懐を極める。追っかけ中→小西克幸。市川猿之助。松田龍平。蒼井翔太
■リンク、コメント、トラバ、ご自由にどうぞ。相互リンク歓迎。拍手コメントは全非公開&レス無し。お返事して差し支えない内容はコメント欄へ
■ツイッターへのフォローやメッセージなどもご自由に。http://twitter.com/MasaokaYaoi

コメント2件

コメントはまだありません

555  

とりあえず

 『しろくまカフェ』ですが漫画の方が
原作者の意向を受けて無期限休載になるとの事です。
 BIGLOBEの記事を閲覧したら、
どうも作者不在があったみたいですね。

2012年05月30日 (水) 23:59

正岡  

また小学館か(^_^;)

 どこの編集部でもたまにはあることかもしれないけど、また小学館?(^_^;)という印象。前例が複数あるですよね。
 原作者先生にとっていい形に決着できるといいんですけれどね。

2012年05月31日 (木) 19:41

トラックバック1件

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
  • TVアニメ「しろくまカフェ」2012年放送http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/shirokumacafe/http://shirokumacafe.jp/ なんですかね、この萌えは(;´Д`) じゅんじゅんのパンダくんが異様にかわええ(〃▽〃) このゆるゆるで頭が悪そうで身勝手な感じが何故かわいいのか。こ...

    2012.05.11 (Fri) 04:14 | まとめwoネタ速neo