バードスクランブル
正岡

おたくな奥様快楽通信

iMac

2012年03月03日
おもちゃ・お道具 0
1203030.jpg
 このほど処分します。私が買った二つ目のMacです。
 wikiの記述によりますと

iMac 266MHz (Rev.C)
背面色のカラーラインナップがキャンディーカラーの5色になった。1999年度グッドデザイン賞金賞受賞。
* CPU : PowerPC 750/266MHz
* RAM : 標準32MB搭載
* OS : Mac OS 8.5.1
* カラー : キャンディカラー(タンジェリン、グレープ、ライム、ストロベリー、ブルーベリー)
* 発売日 : 1999年1月

という型のようです。たしか、1999年に発売してわりとすぐに買ったような気がする。当時値段は15~16万くらいだったように記憶している。
 最初は上の息子が使い、そのあと弟が使って、二人とも新しいのを買い替えた頃、私のところへやってきたのは2005年か2006年ごろかと思う。2007年にMacBookを買ってからまったく触らなくなってしまったので、実労7年くらい? パソコンのようなものは3年で骨董品と言われる世界なので、よくがんばったなと思います。
 まだ動くのだけど、PCのようなものは道具なので、使わない物を並べて置いてもしょうがない。すごく愛着も未練もあったけど、ハードディスクを初期化したところですっぱり心を決めました。うちは博物館じゃないから。
引退記念写真
1203031.jpg
デジカメがちょっと近過ぎたのか、画像に歪みがあります(^_^;)1203035.jpg1203034.jpg
↑外部につなぐものはここだけ。
(左から)マイク入力/スピーカー出力/USB/LAN/電話モデム
1203032.jpg 1203033.jpg 
↑リンゴマークは上と、後ろの下にもついてる。
後ろから見られることも意識しているデザインなのか。

 本体カラーはタンジェリンです。発売情報で赤を買おうと言っていて、実際に見たらストロベリーは沈んだ色合いで、明るい色のタンジェリンを選びました。選んだのは息子ですが。
 モニターのせいでやたら重く、実は意外に後ろの奥行きが大きいです。当時としては軽い部類だったですが。子供の勉強机に乗せると意外に場所をとるので、結局このiMac用にPCラックを買いました。その時代のPCラックも粗大ごみになりました。

気に入ったらシェア!

正岡
この記事を書いた人: 正岡
■生涯一腐女子。腐女子の本懐を極める。追っかけ中→小西克幸。市川猿之助。松田龍平。蒼井翔太
■リンク、コメント、トラバ、ご自由にどうぞ。相互リンク歓迎。拍手コメントは全非公開&レス無し。お返事して差し支えない内容はコメント欄へ
■ツイッターへのフォローやメッセージなどもご自由に。http://twitter.com/MasaokaYaoi

コメント0件

コメントはまだありません