アニメのソフトはけっこう意外と持ってない(^_^;)
わたくし、自分がアニヲタだというのを自覚したのは中学生の頃でした。当時はテレビまんがとかいうものでしたが。当時の価値観や社会慣習としては「マンガは大人になったら卒業するもの」であり、中学生にもなって子供向け番組を見ているのは恥ずかしいこと、という暗黙の大人ルールがありました。某都知事の発言にもあるようなアニメやマンガに対する偏見はこういうあたりに根っこがあるのです。
まあ、実際、友人たちの大半は明星や平凡などを買って、歌手や俳優などに興味を移していったのですが、私はどうしてもアニメしか好きになれませんでした。
家庭用ビデオデッキが普及するまで、アニメはテレビでしか見られないもので、それも保存ができない、再放送もいつあるかわからない、そういう一期一会的なものだったので、見る方も必死でした。私は大学生のころガッチャマンの再放送が午後6時からあって、私はどうしても見たい回のときは大学の4限目をさぼってまで家に帰って見たものです。おかげで必修科目が出欠ぎりぎりになって「C」とかもらってしまいましたよ(^_^;)
そこまで必死だったのに、今アニメをどれだけ持ってるかと言われたら、実はあまり持っていません。ビデオテープ時代にいろいろ録画したものはあったですが、カビたりして全部捨てました。(ヤクルトスワローズの試合とか相撲中継とかいろいろあったのに……)
後年DVDで発売されたものについては、実はこれも意外に持っていません(^_^;)
要するに、働いていて自分のお金が自由になるような身分の人の趣味なんです、アニメソフトを買い集めるのは。貧乏人は放送の録画でがまん。見損なったのはレンタルで補完。アニメ趣味とはそんなもの。貧乏人は貧乏人なりの楽しみ方があります。かけたお金がそのまま愛情の証明ではありません。
というわけで、私のアニメライブラリー。
科学忍者隊ガッチャマン
ヤフオクで中古。一番最初に発売された正方形のケースのタイプ。後にBOXが出たので、これをまとめて放出した方がいて、けっこうお安く譲っていただいた。ありがたや。
パタリロ
あれ?中古かな。amazon。
キャプテン翼(小学生編)(劇場版)
一番最初にテレビ東京から発売されたやつ。新品や中古などで買いそろえた。高校生編は録画(^_^;)
魁!男塾
BOX。新品。
ジョジョの奇妙な冒険(第3部)
LD版とDVD版両方持ってます。
忍風カムイ外伝
ヤフオクで中古。
学園ヘヴン
amazonで中古。ここからは小西ファンになってから(〃▽〃)
妖しのセレス
amaonで中古。
LOVELESS
DVDBOX。
ドラゴンボール改
Blu-rayBOX3。ギニュー特戦隊のところだけ(^_^;)
ぬらりひょんの孫千年魔京
ブルーレイ。放送中に買うのは人生初めてだぜ。
サンダーバードDVDBOX
太陽戦隊サンバルカンDVDBOX
宇宙刑事ギャバンDVDBOX
宇宙刑事シャリバンDVDBOX
富豪刑事DVDBOX
あとはライダーや戦隊、アニメの劇場版など単発のをいくつか。
私は放送中にアニメをそのまま買ったことはないです。アニメのDVDというのは決して安いものではないので、手が出ない。あとから振り返って「あれが私のおたく人生のターニングポイント」なのを買ったからなのです。しかも圧倒的に中古(^_^;) アニメって放送期間長かったりで、集めるの大変なんです。貧乏人だからしょうがない。それに今はレンタルでなんでも揃っているんですから、それが自分のライブラリーのようなもの。
「ぬらりひょんの孫」は放送中に買う決断をした。しかもBlu-ray。いったい何が気に入ったんでしょうか。やっぱり今ハマっているのかも(〃▽〃)
まあ、実際、友人たちの大半は明星や平凡などを買って、歌手や俳優などに興味を移していったのですが、私はどうしてもアニメしか好きになれませんでした。
家庭用ビデオデッキが普及するまで、アニメはテレビでしか見られないもので、それも保存ができない、再放送もいつあるかわからない、そういう一期一会的なものだったので、見る方も必死でした。私は大学生のころガッチャマンの再放送が午後6時からあって、私はどうしても見たい回のときは大学の4限目をさぼってまで家に帰って見たものです。おかげで必修科目が出欠ぎりぎりになって「C」とかもらってしまいましたよ(^_^;)
そこまで必死だったのに、今アニメをどれだけ持ってるかと言われたら、実はあまり持っていません。ビデオテープ時代にいろいろ録画したものはあったですが、カビたりして全部捨てました。(ヤクルトスワローズの試合とか相撲中継とかいろいろあったのに……)
後年DVDで発売されたものについては、実はこれも意外に持っていません(^_^;)
要するに、働いていて自分のお金が自由になるような身分の人の趣味なんです、アニメソフトを買い集めるのは。貧乏人は放送の録画でがまん。見損なったのはレンタルで補完。アニメ趣味とはそんなもの。貧乏人は貧乏人なりの楽しみ方があります。かけたお金がそのまま愛情の証明ではありません。
というわけで、私のアニメライブラリー。
科学忍者隊ガッチャマン
ヤフオクで中古。一番最初に発売された正方形のケースのタイプ。後にBOXが出たので、これをまとめて放出した方がいて、けっこうお安く譲っていただいた。ありがたや。
パタリロ
あれ?中古かな。amazon。
キャプテン翼(小学生編)(劇場版)
一番最初にテレビ東京から発売されたやつ。新品や中古などで買いそろえた。高校生編は録画(^_^;)
魁!男塾
BOX。新品。
ジョジョの奇妙な冒険(第3部)
LD版とDVD版両方持ってます。
忍風カムイ外伝
ヤフオクで中古。
学園ヘヴン
amazonで中古。ここからは小西ファンになってから(〃▽〃)
妖しのセレス
amaonで中古。
LOVELESS
DVDBOX。
ドラゴンボール改
Blu-rayBOX3。ギニュー特戦隊のところだけ(^_^;)
ぬらりひょんの孫千年魔京
ブルーレイ。放送中に買うのは人生初めてだぜ。
サンダーバードDVDBOX
太陽戦隊サンバルカンDVDBOX
宇宙刑事ギャバンDVDBOX
宇宙刑事シャリバンDVDBOX
富豪刑事DVDBOX
あとはライダーや戦隊、アニメの劇場版など単発のをいくつか。
私は放送中にアニメをそのまま買ったことはないです。アニメのDVDというのは決して安いものではないので、手が出ない。あとから振り返って「あれが私のおたく人生のターニングポイント」なのを買ったからなのです。しかも圧倒的に中古(^_^;) アニメって放送期間長かったりで、集めるの大変なんです。貧乏人だからしょうがない。それに今はレンタルでなんでも揃っているんですから、それが自分のライブラリーのようなもの。
「ぬらりひょんの孫」は放送中に買う決断をした。しかもBlu-ray。いったい何が気に入ったんでしょうか。やっぱり今ハマっているのかも(〃▽〃)