バードスクランブル
正岡

おたくな奥様快楽通信

Power Mac 7500/100

2011年10月07日
おもちゃ・お道具 0
Power Mac 7500/100

 アップルの偉い人が亡くなったので追悼記事。

 私が初めて買ったコンピューターのようなものは、Power Mac 7500/100だった。1996年、たしか5月か6月ごろだった。
 息子が小学校のクラブでパソコンクラブを希望したのだけど、希望者が多く、入れなかった。これは教育の機会均等に反するのではないか!許せない!……だったらパソコンくらいそのうち買ってやるぜ、中学になったらな。とか思っていたんだけど、学研の科学と学習のパソコン特集を見てショックを受けた。けっこう記事も詳細で「なんだって?今どきは小学生からパソコンなのか。中学生になってからなんて悠長なこと言ってちゃだめだ、今すぐ買う!」と即日地元の家電量販店のパソコン売り場へ。
 なぜMacになったかというと、お店で見てわかりやすかったから。Macの方がマイナーで、ゲームとかソフトとか周辺機種も対応しているのが少ないとか、そういうことは全然知らなかった(^_^;)
 Power Mac。増設メモリ。エプソンのカラープリンター。シャープのスキャナ。マイクロソフトoffice…あとなんかソフトついていたと思うけど、全部合わせて60万だったと思います。このあとPhotoshopやIllustrator、egbridgeなどいろんなソフトを買ったので、初期投資はけっこう行きました。私の父の遺産を取り崩して買いましたが、買ったその日から二人の息子のオモチャになって遊び倒しましたから、亡父も文句はないと思います。

 購入した時すでに型落ちだったんじゃないかと思う。もっと高速のがすでにあったような気がする。 
 今、改めて中を見ると、何をいつ増設したかあまりよく覚えてないんですが……。G3カードを秋葉原に買いに行ったっけ。G3カードのおかげで性能が初期のiMac並になり(炊飯器型の)、合計7年くらい使いました。
 最終的には外付けHDにOSを入れて、そこから起動していました。その方が内蔵HDより速かったです。OSは8.5。別のHDにはOSXを入れて、いろいろやっていました。
 結局ですね、オフライン作業だけなら古くても遅くてもいいんです。でもインターネットについていけなくなった。古いブラウザだと表示できない画面、再生できない動画、表示も遅い。それとマウスやプリンターなども上位のOSでないと使えないものになってくる。こうして古いマシンは取り残されていくわけなんです。壊れたわけではないですがしかたなく引退しました。今は外の物置に放置で処分待ちです。

 というわけで、処分する前に写真撮っておこうと思い立って出してきた(^_^;) 汚くなる前に写真撮っておけばよかったな。ごめんな。
1110060.jpg
本体前面。りんごマークの下に「Power Macintosh 7500/100」とある。
上がフロッピーディスク。下はCDロムドライブ。

1110061.jpg
本体背面。赤白黄色の映像と音声の出入力。S端子?
一番左がSCSI。LAN。キーボードなど。

USBはまだない。
本体内部
1110062.jpg
工具無しでぱかっと簡単に開けてしまう。
何をどこに挿したか全然思い出せないけど
(^_^;)
メモリを2回増設+G3カードを追加しています
1110063.jpg
 だんだん思い出してきた。
 購入時にメモリを増設したような気がするけど、もしかしたら別売りだったのかな?
 炊飯器型iMacが出た頃、G3カードが出て、これを挿せばPower Macのある機種はG3並になるということだった。G3カードは当時けっこう高いものだったので、どうしようかと購入店で相談したんですよ。お店の人の意見は、値が下るまでもう少し待って、それまでメモリの増設でしのぐ、というものだった。
 そのあとG3カードを入れたので、私がこれを開いたのは3回ということになるはず。しくみとかよくわかってにのにね(^_^;)

 インターネットは1997年から。学研の科学と学習雑誌でインターネット特集を読んで。「今どきは小学生でもうインターネットなんだ。うちの子も遅れちゃいけない!」と思って。
 パソコンてやっぱり道具なんで、身近に置いて置いて使いながら覚えるもんだと思います。

気に入ったらシェア!

正岡
この記事を書いた人: 正岡
■生涯一腐女子。腐女子の本懐を極める。追っかけ中→小西克幸。市川猿之助。松田龍平。蒼井翔太
■リンク、コメント、トラバ、ご自由にどうぞ。相互リンク歓迎。拍手コメントは全非公開&レス無し。お返事して差し支えない内容はコメント欄へ
■ツイッターへのフォローやメッセージなどもご自由に。http://twitter.com/MasaokaYaoi

コメント0件

コメントはまだありません