戦国無双3Empires 戦史演武「織田信長」

前田利家、織田家に士官……
今度は「戦史演武」先日終えた「争覇演武」にもいくつかシナリオがあり、どれを選ぶかで何が違うかというと、ずばりスタート時点での年代が違います。年代が違うと、どの国を今誰が支配しているかが違うのです。ちなみに「争覇演武」には今現在「厳島合戦」「桶狭間」「天下布武」「本能寺」「関ヶ原」のシナリオがあります。どこの誰を主役に天下を取らせたいか、けっこう細かく選べるわけなのです。がしかし、前田利家に天下とらせようとしたらどうすればいいのか、いまいちよくわかんなかったです(^_^;) 「関ヶ原」スタートだと、息子の代になっているんですよね。これはまた後でじっくり考えます。シナリオ増える可能性もあるだろうし。
さて「戦史演武」は戦国大名家の個々のお話にしぼって、フルボイスドラマイベント付きEmpiresです。通常の戦国無双ではドラマ部分はおおざっぱにスキップですが、「戦史演武」では武将の会話などが出てきます。
それで私は、やっぱり前田利家様にこだわって、ここも織田家スタートで。
最初の葬式の場面は、信長のお父さんの葬式なので、この時信長は高校生くらい。利家もすでに家臣になって信長のあとくっついてたとは思うけど、葬式であんないい場所に座れるような立場だったとは思えない。むしろ信長のあとにくっついて出てくる蘭丸、あの立ち位置だったと思う。でも織田家の武将キャラが他にいないからしょうがないか。
会話イベントについてはあとあとじっくり振り返りますが、史実ベースとはいえあくまでフィクションなので、このあとどんな風に描かれるか楽しみです。

今度の選択マップはこれにしてみました。仏教の聖地らしいです(^_^;)
(下図)よく見ると右の山沿いに楽山大仏とかいうのが見えます。

あっというまに手狭に……(^_^;) 早く領地を広げたい。さあ、美濃盗りだ。
戦史演武は、このように区切りのイベントがあります。地道に育成していれば楽々行ける程度の難易度かと思います。さあ、さくさく行くぜ~。つづく。
戦史演武は、このように区切りのイベントがあります。地道に育成していれば楽々行ける程度の難易度かと思います。さあ、さくさく行くぜ~。つづく。