戦国無双3Empires 争覇演武「桶狭間合戦」その9

人口はすでに満杯(^_^;)
争覇演武 桶狭間/1590年天下平定1600年関ヶ原なので、ここまでたっぷり時間かけて、もう施設をおくスペースもなくなって(^_^;)、移動とかもこれ以上無理(^_^;)、という状況になったので、ここで終わります。最後の毛利領攻めると強制的に終わってしまうので、その直前に城下町の写真を撮りました。
あ、今唐突に思ったのですが、城下町の撮影機能があればいいのになあ、このゲーム。
クリックで拡大
争覇演武で作った城下町(湖畔マップ)
というわけで、私の城下町。・城の北側は上屋敷、織田家の武将たちの住む武家屋敷。
・丑寅の方角にはお寺の五重の塔。
・湖の東エリアはには商家と長屋。東南のスミにあるのは砦。
・西は水田地帯。
・南西は兵舎。
・北西には富士山。南西のすみには銀山。
反省点は、兵舎と水田は逆が正解だったか。
以下、城下町の風景などを。

東南からお城を望む。
回船問屋などの商家がずらっと立ち並ぶ。長屋も並立している。

東南からお城に接近。お城の北エリア、ご門回りは武家屋敷。八幡神社もある。
天守閣の向うに富士山が見える。

お城の西からの眺め。

榊原って誰だっけ?
今日のコント
モブ武将、けっこう出てきますね。このシーンは井伊直政、榊原康政、本多忠勝の会話。もしかして仲間にしていないモブ武将のイベントは観られない?(^_^;) でも古田織部とか有名人だからイベントあるかと思って仲間にしたのに…(^_^;)
エンディング
今度はちゃんとメモしました。
・利家
・光秀
・池田恒興
・慶次
・浅井長政
の順番だったです(-_-)???
利家、光秀はたくさん使ったキャラの上位二人。3人目の池田恒興はなにゆえ?武将枠? その次が慶次ってどういうこと? ちなみに私は慶次も恒興も触ったことは一度もない。でもずっと連れ回していたキャラなので、それは納得するところです。
問題はその次の浅井長政???確かに使いましたよ。毛利から攻められたので。
私が疑問に思うのは、池田恒興がここに上がってくるなら、他にもずっと使っていた武将は? 浅井よりも武功を稼いでいるんじゃないのか?
いずれにしても、使用キャラといつも連れていく武将はエンディングの登場に影響するので、そこは心して国盗り軍と防衛軍を編成しなければならにのである。
さて次回は、いよいよ戦史演武始めます。もちろん織田家をです。
モブ武将、けっこう出てきますね。このシーンは井伊直政、榊原康政、本多忠勝の会話。もしかして仲間にしていないモブ武将のイベントは観られない?(^_^;) でも古田織部とか有名人だからイベントあるかと思って仲間にしたのに…(^_^;)
エンディング
今度はちゃんとメモしました。
・利家
・光秀
・池田恒興
・慶次
・浅井長政
の順番だったです(-_-)???
利家、光秀はたくさん使ったキャラの上位二人。3人目の池田恒興はなにゆえ?武将枠? その次が慶次ってどういうこと? ちなみに私は慶次も恒興も触ったことは一度もない。でもずっと連れ回していたキャラなので、それは納得するところです。
問題はその次の浅井長政???確かに使いましたよ。毛利から攻められたので。
私が疑問に思うのは、池田恒興がここに上がってくるなら、他にもずっと使っていた武将は? 浅井よりも武功を稼いでいるんじゃないのか?
いずれにしても、使用キャラといつも連れていく武将はエンディングの登場に影響するので、そこは心して国盗り軍と防衛軍を編成しなければならにのである。
さて次回は、いよいよ戦史演武始めます。もちろん織田家をです。