OLYMPUS CAMEDIA
今使っているのは、オリンパスCAMEDIA X-350。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2004a/nr040318x350j.cfm
なんと2004年の発売ではないですか。ああ、確か買ったのその頃かも。ちょうどドールイベントに毎回出ているころで、ドール撮ったりイベント記録なんかを目的に買ったんだと思う。
それ以前はどうしていたかというと、すでにデジカメは持っていたんだけど、やっぱりオリンパスだったと思う。SDカードをカードリーダーでPCにつないで読み出すタイプなので、ちょっと面倒ではあったし、それが故障して修理に出したら1万以上かかるとか言われて、それじゃあ新しいの買いますって、その店の売り場でセール中になっているのから選びました。当時19000円。2004年の秋ごろじゃないかと思うけど、冬だったかもしれない。
これの購入を決めた動機は、
・単三乾電池タイプ
・ポケットに入る大きさ
乾電池はどこでも売ってるので、準備を怠るうっかりさんの私でもだいじょうぶ(^_^;) 意外に電池の消耗は激しいので、今はエネループを使っています。
買ったのついこの間のような気がするけど、かれこれ7年も使っているんですねえ。新しいの買い替えようかと思ったけど、7年も使っているんだと思うと、やはりこのまま壊れるまで大事に使いたいと思えるものだ。
性能の方は、手ブレ防止機能はないので、よくぼけぼけになるのですが、画質ははっきりいって悪くないです。
http://hitogatakyu.blog65.fc2.com/blog-category-14.html
カシオ・EXILIM EX-Z270 との比較画像。(EXILIMの方はモード設定のようなものがあるかも。何になっているのかわかりません)
今売ってる新しいのはどんな性能だろうか?と思うと、やっぱり欲しい気持ちもする。買おうかどうしようか悩む。

http://www.olympus.co.jp/jp/news/2004a/nr040318x350j.cfm
なんと2004年の発売ではないですか。ああ、確か買ったのその頃かも。ちょうどドールイベントに毎回出ているころで、ドール撮ったりイベント記録なんかを目的に買ったんだと思う。
それ以前はどうしていたかというと、すでにデジカメは持っていたんだけど、やっぱりオリンパスだったと思う。SDカードをカードリーダーでPCにつないで読み出すタイプなので、ちょっと面倒ではあったし、それが故障して修理に出したら1万以上かかるとか言われて、それじゃあ新しいの買いますって、その店の売り場でセール中になっているのから選びました。当時19000円。2004年の秋ごろじゃないかと思うけど、冬だったかもしれない。
これの購入を決めた動機は、
・単三乾電池タイプ
・ポケットに入る大きさ
乾電池はどこでも売ってるので、準備を怠るうっかりさんの私でもだいじょうぶ(^_^;) 意外に電池の消耗は激しいので、今はエネループを使っています。
買ったのついこの間のような気がするけど、かれこれ7年も使っているんですねえ。新しいの買い替えようかと思ったけど、7年も使っているんだと思うと、やはりこのまま壊れるまで大事に使いたいと思えるものだ。
性能の方は、手ブレ防止機能はないので、よくぼけぼけになるのですが、画質ははっきりいって悪くないです。
http://hitogatakyu.blog65.fc2.com/blog-category-14.html
カシオ・EXILIM EX-Z270 との比較画像。(EXILIMの方はモード設定のようなものがあるかも。何になっているのかわかりません)
今売ってる新しいのはどんな性能だろうか?と思うと、やっぱり欲しい気持ちもする。買おうかどうしようか悩む。