バードスクランブル
正岡

おたくな奥様快楽通信

10/23コミックシティで新刊出すぞ日記

2011年10月22日
雑事 0
10/23開催
コミックシティスパーク6

東京ビッグサイト
http://www.akaboo.jp/event/1023spark6.html
 プチオンリー企画があります。詳細は公式をごらんください。一般入場はパンフ購入が必要になります。

私は「学園ヘヴン」のプチオンリーに参加しています。
東2ホール マ17a バードスクランブル
ご来場の方はお時間ありましたらお立ちよりください。どうせひまです(^_^;)
新刊は「初恋ヘヴン」王啓小説。家庭用レーザープリンタ出力/28ページ中とじ本です。


(10.22)
 今レーザープリンターでコピー本をこしらえているところです。半分まで刷りました。プリンターが暑くなってきたので、ちょっと休憩中。
 作品のタイトルは結局「初恋ヘヴン 伊藤啓太の場合」そうなんです(^_^;) あれをコニジュンでくらいの。書き上がったのが明け方でした。もうぎりぎり。まだ荷物とか整理してなくて、明日の朝、車のトランクにぶちこんで会場ついてから整理します(^_^;) 製本も会場でになるかなあ。

(10.21)
 ツイッターというのを設置してみた。基本的には自分の情報集め(ゲームとかの)なんで、このブログとは連動してないです。使い方はこれから考えます。気が向いたらのぞきにきてください。
http://twitter.com/#!/MasaokaYaoi
 昨日は、ぬらまごクリスマスのチケット抽選は落選だし、ケガはするわで、さんざんだったな。まだ作業おわらないです本文書いてます。くじ運はとことんないのはわかってます、他できっといい事があるのにちがいない。つづく。

(10.20)
 左人さし指を包丁でやってしまいました。今日はほか弁にしようと思っていたのに、なんで予定通りほか弁にしなかったのか……。原稿中は上の空なのと、急いで…とか焦っていたのね。まあ、交通事故とかじゃなくてよかったけど。キズはそんなに深くないけど、キズがちょっと汚いので(きれいな切り口じゃない)半日ではくっつかないかも。日曜は自家用車で運転なので、それまでには包帯がとれているといいわね。
 さっきまで痛かったけど、今は力を入れなければ痛くないので、だいぶふさがってきたかな。キーボードは人さし指を使わない変則打ちでなんとか。
 明日は夕食はこれでホカ弁確定だわね(^_^;) 昼間のうちにお金とか準備して、本文も書き終わる予定。


111019.jpg
(10.19)
 イベントのシールラリー用のシールを作る。始める前は面倒な作業とか思っていたけど、作ってみるとこれが超楽しい。ああ、最初にMac+カラリオ買ったとき、フルカラー印刷ができるのが嬉しくて、なんか用もないのにシールとかラベルとか色々作りました。版権イラストでオフィシャルっぽいのも作ったし、自分の絵でも作れるのが嬉しかったですね。もちろん誰もそんなものほしかないのはわかってますが(^_^;) チビキャラ絵で作った小さいシールのようなものはけっこう売れた覚えがあります。
 さて今回のシールは、シール紙が上質紙なので発色や解像度がいまいち(-_-;) あとでレーザープリンターでモノクロ版も作ってみるわ。
 表紙については、普通紙はインクジェットは滲むということを思い出して、ちょっと保留。用紙はいろいろ買ってあるんだけど。タイトルを色で入れようと思ってたけど、もうちょっと考えます。
 本文はまだ作文中です。ぎりぎりまで書けるので、前後編のようなことはやめて、コピー本この一冊で完結した形にするつもりです。コピーのページの上限は24pくらいが理想なのですが、これを肥えたら上下巻にわけるとかして、とにかく続編のような形にしないでここで片づけようと思います。

(10.18)
 プロ野球の野村克也元監督の教えに(本とか(^_^;))「計画。決断。実行」というのがあります。物事を成し遂げるプロセスです。今が決断の時。
 コピー本にします。
 理由のひとつは経費。ページが薄くて部数が少ない場合は、おうちコピー本が一番安いです。レーザープリンターのカートリッジは春先に交換したばかりだし、紙の在庫もたっぷりあるので現金がほとんど要らない。
 理由のもうひとつは、未完の作品だということです。続きを冬コミケに出す。コミケ時にどういう形にするか(続き部分だけ出すか、総集編にするか)全部書いてから決めるから、今回は(仮)ということで。

 というわけで、おうちコピー本にしたので、面倒ごとがふたつ増えた。
・表紙をどうするか。
・平綴じ用のフォーマットに直す。
 表紙は何か特殊紙を今から買いに行く。
 平綴じ本は前にも作った時のちゃんとしたフォーマットが残してあるんですが、けっこう面倒くさい手作業ではあるのだ(^_^;) でも本文の出力がぎりぎりで大丈夫だから、少しゆとりができたかな。
 あと、シールラリー用のシール用紙も要る。ついでに買ってこよう。
 カラープリンターが動くか心配だ。正月も年賀状以来使ってないんだけど……(^_^;) 印刷だけで一日仕事になるだろうな。プリンタートラブルを想定しなくては。
工程表
(火)表紙用特殊紙とシール用紙の調達。
(水)シールと表紙の印刷。カラープリンターが動くかわからない(-_-;)
(金)本文の出力。イベント用の現金(両替)の確認。
(土)レーザープリンターがとらぶった場合、本文はコンビニのコピー機で。

(10.17)
「印刷所を使う場合」入稿が明日午後になった。間に合うかな。出来た所までで形にする(つづくとか未完とか)という方法もある。
「コピー本にする場合」コピー本ならぎりぎりまで書いてて前日コピー、当日朝会場で製本(^_^;)とか極道技が使える。今回はシールラリー参加ということにしたのでシール作る日も一日必要だ。自家用車で現地に行くから、残り一週間体調を崩すような無茶はだめだ。
 とにかく今日一日原稿と向き合ってそれで決めるのだ。がんばろう……

(10.14)
 なんということだ。今ごろになって人物が動き始めた(-_-;) 急にテーマが見えてきて、目の前の霧が晴れていくようだ。これなら形になる。
 だがしかし(-_-;)入稿は来週月曜だ。明日もう一日がんばって書き続けて……それで結論出すけど、間に合わなくてもコピー本では出せそう。でもやっぱり面倒だし印刷に間に合わせたい。がんばる。今日は晩飯は作りません。亭主よ、息子よ、ごめんなさい。これ終わったらご馳走作るから。

(10.11)
 途中経過。正直微妙です。間に合わないかも。どんなに急いでも何も出てこないときは本当に一行も進まないものなのだ。間に合わない時は落すべき?それともコピー本でもいいから何か作るべき?

(10.1)
 赤豚さんから参加証が来ました。いよいよケツに火。焦ってます(-_-;)
 スペースは、
東2ホール マ17a バードスクランブル
です。新刊予定あり。気合い入れるぜ。まだ間に合う。

↓※これ以前の日記※
(9.23)
 行き詰まってまったく真っ白にになってしまったので、思いきって別の題材で書き始める。
「学園ヘヴン2」(王×啓ですよ(^_^;))
 小説で。これでだめなら今回は新刊は落ちということになるかも。気合いを入れろ。女は気合いだぜ。あたしは王啓が書きたいのよ!

(9.22)
 行き詰まっている。現実逃避でゲームなんかしてんじゃねーよ!自分。
 自分が何を描きたかったのかわからなくなってしまった。王啓書きたいんだよな?

(9.17)
 だいぶ出遅れてしまいましたが、マンガ原稿はもう諦める。お話は思いつくのに、ネームがまったくだめだ……なんかもうマンガの描き方がわからなくなってしまっている。
 マンガのネームというものは、なんとなく完成状態のものが浮かんでくるんですよ。私は最初から完成状態のものが紙の上に出てくる、それを消えないうちに紙に写し取る感じだったのですが、ここ一週間くらい悩んだのですが全く絵が出てきません(^_^;) イラスト1点ものは描けるんですが、コマ割りした紙面がまったく描けない。もっと日頃から絵を描いてないと、すぐには出てこないですね。エンジンかかるの遅い。10月合わせでマンガ作品はもう諦めます。描きたいものはあるのに……これは準備をちゃんとして冬あたりに。
 というわけで、これから文字作品にとりかかります。
「BL学園連続殺人事件 伊藤啓太と10人の花婿 死を呼ぶ六月の花嫁」
「狙われた学園」
 書いてみないとどうなるかわかりません(^_^;)

(9.9)
 まだ迷っている。マンガ描きたい、でも間に合わせる体力あるかな…
 とりあえずマンガのネームやってみる。とりかかってみて無理そうなら、明日から小説の方に切り替える。何をどう書くのかまだまとまっていないのだが……こればかりは書き始めてみないと……

(9.6)
 前に新刊出すぞと宣言してから10日もたってる……orz 仕事のとりかかりが遅い。
 まずは印刷所の占めきりを調べる。いつも使っているところだと、10/17が最終だ。まだ何とかなりそう。夏のコミケ前に描こうかどうしようか迷った題材がいくつかあるので、それのどれかを形にしようと思う。長いまとまりのある作品をとなると小説の方が確実だけど、絵も描きたい気がするし。
・BL学園殺人事件 死を呼ぶ六月の花嫁(小説)
・学園救世主伝説(マンガ)
・時をかける学園ヘブン(マンガ)
 とりあえずなんか紙に描いてみる。金曜までにタイトル決めて、入稿までの計画を作ります。他にもしなくちゃいけないこととかあるし(ドールとか)無理の無い計画を(^_^;)

(8.26)
できるかどうかはやってみなければわからない(-_-;)
でもどうせなら「学園ヘヴンプチオンリー」に出せたらいいじゃない? それで冬コミケは新刊なしでのんびりと、でもいいと思うのよ。

さて、何描こうか今から考える。

気に入ったらシェア!

正岡
この記事を書いた人: 正岡
■生涯一腐女子。腐女子の本懐を極める。追っかけ中→小西克幸。市川猿之助。松田龍平。蒼井翔太
■リンク、コメント、トラバ、ご自由にどうぞ。相互リンク歓迎。拍手コメントは全非公開&レス無し。お返事して差し支えない内容はコメント欄へ
■ツイッターへのフォローやメッセージなどもご自由に。http://twitter.com/MasaokaYaoi

コメント0件

コメントはまだありません