バードスクランブル
正岡

おたくな奥様快楽通信

シネマ歌舞伎「女殺油地獄」

2011年06月29日
歌舞伎・演劇・ライブ 2



シネマ歌舞伎「女殺油地獄」
2011年公開
 こちら行って参りました。
 松竹にこういうコンテンツがあることは知ってはいたのですが、映画館に行く習慣がそもそもないもので(^_^;) でも最近特撮ヒーローのおかげで何度も映画館に行く事になり、先日の戦隊映画で「女殺油地獄」の予告編を見て、何やら猛烈に見たくなってしまいましたのです。

 お話。上の動画の予告編を見てください。

 感想。非常に良かったです。もっと早く見に行けばよかったな。今までなんで行かなかったかというと、どうしても見たい演目がなかったんだよね。今過去リストを見ると、これ見ておけばよかったといのはあるけど。
 まずシネマ歌舞伎というものは、歌舞伎シネマではない、あくまで歌舞伎なんですね。TVで見る舞台中継とも違う。
・劇場の臨場感があり、歌舞伎座の前から10列目あたりで見ている雰囲気。
・画像が非常に鮮明できれい。舞台に近いところで見ている感。
・カメラワークっていうの?演出っていうの?絵のつなぎが非常に良かった。臨場感とか緊張感出そうとして、アングル切り替えたりするようなことはなくて、観客視点で舞台上を目で追ってる感じ。
 実は私、この演目はTVや映画で見た事はあるんですが、歌舞伎の舞台で見るのは初めて。始まってから気付いたのですが、浄瑠璃ものなので三味線のBGMとナレーション付き。これがけっこうスロー展開なので普段の舞台だと途中で眠くなったりするんですが(^_^;)、このシネマ歌舞伎ではそういう時にカメラがぐーっと寄って役者の表情を見せてくれるので、あまり退屈しなかったです。実際舞台上の表情はここまではっきり見えないし、泣かせる芝居も役者の表情付きだと効果絶大。特等席で舞台見た感があって、満足です。2000円でこれは悪くないです。
 主演は片岡仁左衛門。67歳。ジコチューな若造の役。さすがですわ。
 仁左衛門で見たい舞台は他にもいろいろあるので、お願いです松竹様。もっと私の見たい演目よろしくお願いします(^_^;) 私、団十郎や菊五郎も見たいです。

 客席は私も含め、年配の方々で平日4割くらいの入りだったかな。
 次回は10月「熊谷陣屋」。よし行く。
http://www.shochiku.co.jp/cinemakabuki/

気に入ったらシェア!

正岡
この記事を書いた人: 正岡
■生涯一腐女子。腐女子の本懐を極める。追っかけ中→小西克幸。市川猿之助。松田龍平。蒼井翔太
■リンク、コメント、トラバ、ご自由にどうぞ。相互リンク歓迎。拍手コメントは全非公開&レス無し。お返事して差し支えない内容はコメント欄へ
■ツイッターへのフォローやメッセージなどもご自由に。http://twitter.com/MasaokaYaoi

コメント2件

コメントはまだありません

takanefc21  

いつか出る國崎出雲の事情

國崎出雲の事情という連載漫画がサンデーにあって次の7巻限定版にドラマCDが付くのだそうです。
作者ひらかわ あやさんは女流で新人なのでやたら絵が可愛すぎますから、男性声優では難しいかも知れない。

だけど主人公はじめ数名の男の娘キャラがのきなみ女声では歌舞伎コミックとして観るとおかしいし、そういう伝統文化への思い入れが考慮されるか疑問ですね。

既存の作品の女形は
野球狂の詩、仁は男優。
はいからさんが通るの蘭丸は女優でした。
こうして見ると作家の性別で分かれる感じ。

でもねー、歌舞伎漫画としてならおそらく本邦初となるであろう本作がどう転ぶかは見ものですね。

まあ見た目まだ新人であまり作者に知識は無いし正直歌舞伎には向いた画質ではない。
単に本人が出雲出身だということらしいですね。

劇画のかぶく者には遠く及ばない。
木原としえさんならもう少し。。。いやあの。

ともあれアニメ化されるかも知れない本作に小西さんが関われるといいですね。
ほしたら出雲はやっぱり男性でないと!
♀x♀では女子高の演劇部です、そんな作品に歌舞伎漫画を名乗って欲しくない。

正岡さんのご意見ご希望は?
あのもしかしてねずみ年なのではv-522

2011年08月07日 (日) 11:52

正岡  

國崎出雲の事情

お返事が遅れて申しわけありません。
この作品「國崎出雲の事情」気になってちょっと調べたのですが、作品読んだわけではないですが、なかなかに気になる内容じゃあありませんか!!!
でも映像化、ラジオドラマ化したら、音響さんや制作会社の考えそうなことは、主人公を女優さんに演じさせることでしょう。見なくてもわかる(^_^;)
どんな作品にでも言えることですが、男子高校生役なのに女優を入れるようなアニメはハズレ確定ですね。

じゃあ具体的に、男性声優なら誰が適任か? この間「ボクたちオトコの娘」聞いてて思いましたが、フリトでは下野さんも石田さんもふつーの野郎ボイスなのに、ドラマの中ではかわいく聞こえる。声芸で外見がかわいい男の子に聞こえるわけで、これに絵がついていたらもうばっちりだと思います。つまりBLとかで少年役ができる男性声優ならやれるお仕事なんだと思います、女装男子て。

ねずみ年はちがいます。

2011年08月21日 (日) 03:49