オーズ電王オールライダーレッツゴー仮面ライダー
http://www.all-rider.jp/
はい、これ行ってきました。
せっかく舞台挨拶付きの試写会当たったのに、地震の翌週のことで、中止になっちゃった(>_<) 超悔しかった。こういうの当たるのって、私、滅多にないし。
地震のせいではしょうがない。気を取り直して映画館で見る!MOVIXのポイント使ってタダ見(^_^;)
物語。40年前の世界でアンクが落としたメダルが過去に干渉して、人類の歴史が変わってしまった。メダルからショッカーは力を得て1号2号ライダーは破れ、現代はショッカーの支配する世界になって いた。コウタロウたちは再度過去に戻って、過去を修正しようとして失敗。テディとナオキ少年が過去に取り残され、デンライナーはかろうじて現代に戻ったが爆発炎上。そしてショッカーの支配する現実は変わらない……
感想。オーズと電王(正確にはモモタロスとコウタロウ)と1号2号ライダーのお話。
ライダー映画にまた電王でばっているのかよ?(^_^;)とか思うけど、実は電王は時間を遡るという反則技が使えるので、過去のライダー話を現代のライダーとまぜるには持ってこいなのですね。映画の冒頭のイマジンが40年前にジャンプするのが、実は壮大な前降りであり伏線だったんですね。お話はとても面白かった。ミツル、ナオキなど、子役の子たちも大活躍で(大人並に台詞も演技も要求されていたし)、子供映画としても良かったです。
だけど最後のクライマックスで全部のライダーが出てきて、そこらへんからなんか話の流れが不明(^_^;) なんで復活しちゃうの?なんかちょっとわからんわ。ぶっちゃけ、お話的には1号2号以外の他のライダーはいなくてもよかったし、その方が話がわかりやすかったはず。でも記念のオールスター映画だからこれはこういうものなのだ。
ライダーのオールスター映画としては、前に見たディケイドの方が好みだけど、私は仮面ライダーはリアルに1号2号世代なので(もう歳がバレてもかまわない(>_<))1号2号を押し立てた今作は出来不出来以前に胸が熱くなる思いです。上映中ね、あれ、この1号ライダーの声優って誰だろう?モノマネにしては異様に似てる……とか思いながら見てて、エンディング見たらご本人でした(>_<) 私ね、放送当時、佐々木剛@一文字隼人が大好きだったんです。一度は役者を廃業したと聞いていたので、今でも役者続けてるのがうれしい。やっぱね役者は生涯現役。
この映画でひとつだけケチをつけるとすると、あれだな、エンディングの歌だな。あれはないわ。あそこが子門真人の「レッツゴーライダーキック」を原曲のまま流してくれたらパーフェクトだった。そりゃ東映も商売だし新曲作るのもいいんだけど、あの歌は全然いいとは思わなかった。そっけなくけなしてしまったけど、もしかしたら有名な女優さんやアイドルさんが歌ってるのかしら? 女っ気がない映画なので、東映の偉い人もおなごの歌がいいと思ったのかもしれないけど、1号2号の思い出ライダーファンの気分としては大きなお世話です。これだけははっきり書いてやる。私の思い出を壊すな。