バードスクランブル
正岡

おたくな奥様快楽通信

筆談義

2011年03月29日
おもちゃ・お道具 0
110329brs.jpg

 弘法筆を択ばず
 などと言われますが、私は道具選びは大事です。すごくいい道具を持ってるからっていい作品ができるわけではないのですが、道具次第で出来栄えに差ができることはあります。

 さて、私、新しい男の子ドールの顔を描くために筆を買い入れました。今まで使っていたのがダメになっていたので。
 ドールの顔を描くには、面相筆という細い物を使います。
 私は今まで、ボークスのショップで売っているものを使っていました。お値段高いですが、握りやすく、穂先も上質で、私はそれ一本で3~4年くらい使ってました。できれば使いなればそれを次も欲しかったのですが、最近都心に出ないので……
 それでここ2年くらい使っていたのが、筆を扱っているお店ならどこでも手に入る、軸の細い面相筆。上の写真でいうと、真ん中の2本です。

 それで今回はamazonの通販で取り寄せたのが、上写真の4本です。
■一番右は日本画用のもので、実はこれは失敗(^_^;) もっと細いものが欲しかった。やっぱり実際のお店で見て買わないといけないですね。それに使った感触も期待したのとちょっと違った。紙の上で絵をかく機会に使うことになると思います。(私が昔使ってた日本画の筆って、もっとむちゃくちゃ高かったけど、そんなのamazonじゃ売ってないか…(^_^;))
■真ん中二本は、amazonに出店している筆業者さんのもの。値段は400円くらい。使ってみなければ品質がわからないのが筆なのですが、これは良かったです。大事に使えばしばらく持ちそう。
 面相筆は、穂先の短いものが使いやすくておすすめです。線が曲がったり太ったりしにくい。
■一番左は、タミヤの模型用面相筆・極細。これ!お値段が安いわりに良かったです。購入を迷われているなら、おすすめしておきます。

 筆の品質は値段にある程度比例するものがあると思うんですが、じゃあどこらへんがどのくらいいいのかというと、それはよくわかんないです(^_^;) 使ってみて良かったら、それが自分にとっては一番の道具なわけで、私も新しい筆を買うときは、だいだい3~4本買ってみて、その中で一番感触の良い物から使います。(残りは予備扱い。)気に入ったものは次も同じものを探したりするのですが、品質変わってたりして二度と手に入らないものもありました。

気に入ったらシェア!

正岡
この記事を書いた人: 正岡
■生涯一腐女子。腐女子の本懐を極める。追っかけ中→小西克幸。市川猿之助。松田龍平。蒼井翔太
■リンク、コメント、トラバ、ご自由にどうぞ。相互リンク歓迎。拍手コメントは全非公開&レス無し。お返事して差し支えない内容はコメント欄へ
■ツイッターへのフォローやメッセージなどもご自由に。http://twitter.com/MasaokaYaoi

コメント0件

コメントはまだありません