バードスクランブル
正岡

おたくな奥様快楽通信

アナザーセンチュリーズエピソード R

2010年09月14日
↑小西克幸/ゲーム 2
アナザーセンチュリーズエピソード R(初回特典: Zガンダム3号機をゲーム序盤から入手できるプロダクトコード同梱)アナザーセンチュリーズエピソード R(初回特典: Zガンダム3号機をゲーム序盤から入手できるプロダクトコード同梱)
(2010/08/19)
PlayStation 3

商品詳細を見る


 家にあったので、これやってみた。
1009140.jpg
 このゲーム、過去にシリーズもので出ていたそうですが、私はやったことない。
 起動して、まずはマクロスFでスタート。
 最初にこのゲームオリジナル設定のキャラとか敵?とかの発端のエピソードムービー。
 そのあと、マクロスFのストーリーが(アルトが正規の新入りパイロットとして出撃するところから)始まる。TVストーリーに沿ってステージを消化していく。
 最初はアルト機でスタート。これ、進めていくとマイマシンやパイロットを選べるようになるのかな。オズマ機でとかルカ機で出撃とかできるの? とりあえず今はオズマやルカのサポートセリフを聞きながらのバトルも悪くないけど。
 でもでも、全然進まないぞ(^_^;)
 空間移動とか方向とか、うまくいかんわ。自分が今どこにいるのか、どっちへ行けばいいのか、永遠の迷子、向きはどうやって変えるんだ? すぐアウトオブエリアになってゲームオーバーになってしまうぞ。むずかしいな(^_^;) 武器の使い方もよくわかんないし。途中でいきなりツープラトンアタックみたいなのが出たけど、あれはなんだろう?(説明書読めってか?)
1009141.jpg
かわいいよルカ
 このゲーム、キャラゲーのくせにインターミッションのところがフルボイスじゃない。ルカは今となってはけっこう貴重な福山潤さんのショタボイスなのに。ここがかなり残念。ゲームの操作も難しいし、私がこのゲームを最後までやるとはとても思えないのだが、そのうち飽きて終わると思います(^_^;)
 そもそもあまり萌えなかったんだよねマクロスF。男絵がなんかねえ、オジサンキャラがみんなオバサン顔なのがだめね。オズマもボビーも館長もキノコもグラフィックなしで、声だけ聞いてる方が超イケメンだし。マクロスの主たるお客は男だから、男の反感を買うようないい男はお話的にいらない、オズマなんかただの飾りです、というのはわからないでもないけど……ああ、これは言ってはいかんことだったかな(^_^;)

気に入ったらシェア!

正岡
この記事を書いた人: 正岡
■生涯一腐女子。腐女子の本懐を極める。追っかけ中→小西克幸。市川猿之助。松田龍平。蒼井翔太
■リンク、コメント、トラバ、ご自由にどうぞ。相互リンク歓迎。拍手コメントは全非公開&レス無し。お返事して差し支えない内容はコメント欄へ
■ツイッターへのフォローやメッセージなどもご自由に。http://twitter.com/MasaokaYaoi

コメント2件

コメントはまだありません

555  

登場人物が女性的になりつつある

  単純に男の反感を買う男子キャラが駄目なのではなく、
現代女性と男性の好みを徹底していて、
これが正岡さんの好みと不一致になるのだと思います。 
  私の見た限りで言うと河森監督の傾向が
≪創聖のアクエリオン≫あたりから男性キャラを
BLとか美少女に近い書き方をしていてマクロスFもこの系譜です。
  実際ある女性ファンは第一話を見て
『男女の三角関係が本当はヒロインが三人なんてやられたぜ!』
といっていましたから。 
  あと嫌われる男性キャラは、
プリキュアに絡んでくる男性キャラが
現実の若い男の子の恋敵のように嫌われることがあります。

2010年09月15日 (水) 20:39

正岡  

問題はおじさんキャラ

アルトが男扱いじゃないことくらいは、私もなんとなくわかった。男じゃないから性別のラインを引かないで、女の子と不必要な接触が持てるのね。若いときはあまり性別による感覚的なの違いが気にならなくて、こういうもんなのかも。
そもそもマクロス歴代の男キャラなんかみんな私の趣味に合わないから(^_^;) 中身はしょうがないとして、外見が。
若い男キャラは女絵の変形でいいとして、おじさまキャラくらいは外見惚れしかった。

2010年09月16日 (木) 00:43