W杯終わる
W杯終わる
私が見ると負ける気がして(^_^;)、あとから速報で結果だけ見てました。
2chでぼこぼこに書かれているのを後から読んだけど、まあ負けたらこんだけ言われるのが全日本選抜というもの。私もお疲れさまなんて絶対書かないわ。プロは結果と実績でしか評価されないものなのだ。
PKで負けるなんて、運も実力もないのはよくわかった。でもリーグ戦勝ち抜けるとは思ってなかったので、余計な期待をしてしまったのはあるかな。こういう結果を積み重ねていくことが、きっと日本サッカーの歴史と財産になるんだろう。今年のW杯は終わった。あとは頂点に立つ人たちの試合を観るだけだ。
※W杯の思い出※
私がこの世にワールドカップというサッカーの大会があるのを知ったのは70年代。正確なことはよく覚えてないけど、ドイツvsオランダ。ドイツはベッケンバウアー、オランダはクライフ。あれ?70年代でしたっけ?サッカーのことなんかルールすら知らなかった私ですら、この頂上決戦くらいは知っていた。なんでだろう?TVで試合見たのかな? スポーツメーカーのCMとかかな? それとなんとかいう少女マンガで「ダイダイ青年団」?とかいうタイトルで、一目でこれオランダだな(^_^;)みたいな。キャラの名前もそのまんまだったような。
それで振り返って日本は? 日本にはプロリーグすらなかった。誰だったかドイツのプロリーグに入った選手っていましたよね。あれもなんか新聞とかでけっこう悪く書かれていて、あれはなんだったんでしょうねえ。でもサッカーのことは全然わからないし、興味もないし、私は当時中日ドラゴンズのファンだった。
サッカーとの次のご縁は80年代、C翼。このマンガとアニメは好きでしたが、別にそれでサッカーが好きになったわけでは……(^_^;) まだこの時代もJリーグ発足前のことだし、翼君の夢が日本がワールドカップで優勝すること!だったりで、その時は「人類が滅亡する方が先だな」とか「日本人なら野球で勝負だ」とか、そういうことが言われていた時代でした。W杯はマラドーナでした。ちょうど真夜中に試合やってて、これがリアル翼君といわれるマラドーナかあ、と思いながら徹夜で見てました。やっぱり世界の頂点の試合だったので、ルールがわからなくても面白いものでした。
サッカーマンガ&アニメの歴史は、うーん、私が生まれて初めて見たサッカーは多分「赤き血のイレブン」だと思います。内容はさっぱり覚えていません。この作品でサッカーは11人でやるのだということと、英語で11のことをイレブンということを知りました。次に私の記憶に出てくるサッカーは「巨人の星」の中で、イギリスに留学している花形さん(さんづけだあ(^_^;))がサッカーをやっている場面です。そうそう、アタックナンバーワンの三田村君(みどりのカレシ)もサッカー部でしたっけ。
野球マンガは死ぬほどたくさん読んだけど、サッカーマンガはあまり記憶にないですね。スポーツマンガは現実(プロリーグとか部活とか)とリンクしている部分があるので、時代を反映しているものはあると思います。
私が見ると負ける気がして(^_^;)、あとから速報で結果だけ見てました。
2chでぼこぼこに書かれているのを後から読んだけど、まあ負けたらこんだけ言われるのが全日本選抜というもの。私もお疲れさまなんて絶対書かないわ。プロは結果と実績でしか評価されないものなのだ。
PKで負けるなんて、運も実力もないのはよくわかった。でもリーグ戦勝ち抜けるとは思ってなかったので、余計な期待をしてしまったのはあるかな。こういう結果を積み重ねていくことが、きっと日本サッカーの歴史と財産になるんだろう。今年のW杯は終わった。あとは頂点に立つ人たちの試合を観るだけだ。
※W杯の思い出※
私がこの世にワールドカップというサッカーの大会があるのを知ったのは70年代。正確なことはよく覚えてないけど、ドイツvsオランダ。ドイツはベッケンバウアー、オランダはクライフ。あれ?70年代でしたっけ?サッカーのことなんかルールすら知らなかった私ですら、この頂上決戦くらいは知っていた。なんでだろう?TVで試合見たのかな? スポーツメーカーのCMとかかな? それとなんとかいう少女マンガで「ダイダイ青年団」?とかいうタイトルで、一目でこれオランダだな(^_^;)みたいな。キャラの名前もそのまんまだったような。
それで振り返って日本は? 日本にはプロリーグすらなかった。誰だったかドイツのプロリーグに入った選手っていましたよね。あれもなんか新聞とかでけっこう悪く書かれていて、あれはなんだったんでしょうねえ。でもサッカーのことは全然わからないし、興味もないし、私は当時中日ドラゴンズのファンだった。
サッカーとの次のご縁は80年代、C翼。このマンガとアニメは好きでしたが、別にそれでサッカーが好きになったわけでは……(^_^;) まだこの時代もJリーグ発足前のことだし、翼君の夢が日本がワールドカップで優勝すること!だったりで、その時は「人類が滅亡する方が先だな」とか「日本人なら野球で勝負だ」とか、そういうことが言われていた時代でした。W杯はマラドーナでした。ちょうど真夜中に試合やってて、これがリアル翼君といわれるマラドーナかあ、と思いながら徹夜で見てました。やっぱり世界の頂点の試合だったので、ルールがわからなくても面白いものでした。
サッカーマンガ&アニメの歴史は、うーん、私が生まれて初めて見たサッカーは多分「赤き血のイレブン」だと思います。内容はさっぱり覚えていません。この作品でサッカーは11人でやるのだということと、英語で11のことをイレブンということを知りました。次に私の記憶に出てくるサッカーは「巨人の星」の中で、イギリスに留学している花形さん(さんづけだあ(^_^;))がサッカーをやっている場面です。そうそう、アタックナンバーワンの三田村君(みどりのカレシ)もサッカー部でしたっけ。
野球マンガは死ぬほどたくさん読んだけど、サッカーマンガはあまり記憶にないですね。スポーツマンガは現実(プロリーグとか部活とか)とリンクしている部分があるので、時代を反映しているものはあると思います。