天装戦隊ゴセイジャー感想日記
epic32「究極の奇跡を起こせ!」(2010.9.26)
UMA獣軍の最期。

この新ロボ、マスターヘッドが送ってくれたものだ。途中までできかけた天の塔の礎だそうだ。しかしこれを送り込むのと引き換えに、マスターヘッドは消滅する。このくだりで明らかになったことがいくつかある。
(1)マスターヘッドは天の塔に関係した存在。
(2)ゴセイアルティメット(△塊)はヘッダのようなもの? 意志のようなものは持っているが、他のヘッダ同様、自己認識や人格はない。
何週か前にゴセイナイトがマスターヘッドと対面したとき感じた私の疑問は、やはりシナリオの伏線だったのだろう。今週そのへんを出してきた。マスターヘッドの消滅は色々な設定を推測させるエピソードだが、しかしそれでも護星界設定をはっきりとは説明しないは何故だろうか。
まずはマスターヘッドが護星界を統括するような存在ではないことははっきりした。この人は天の塔の管理人、もしくは天の塔そのものだったのではないか。天の塔が壊れた後しばらく五人と連絡がとれず、たまにとれでもすぐ通信切れだったのは、マスターヘッドそのものが塔だから瀕死の重傷状態だった、と考えると説明がつく。
マスターヘッドもゴセイナイトも元々はただのカタマリで、1万年くらいかかってエネルギーを蓄積し、人格を伴って目覚めるものなのかもしれない。マスターヘッドはそれを使い切り、ただのカタマリに戻った? ゆえに新ロボには顔はついているけど人格はなく、ロボそのものはしゃべらない。でも塊がなくなったわけではないから、いつかまた目覚める時がくるのかもしれないですね。
結局護星界がどんなところかは説明はなかった。天の塔が再びなくなったので、しばらく音信不通になるわけですが、でも護星界なんてほんとにあるんですか? 護星界関連はマスターヘッドの通信、それからハイドのお友達が出てきたことくらいで、このままではあるある詐欺みたいなものだけど、気付けば残り20話切ってるんですよね。この物語はどう終わらせるつもりなのだろう。
今週の放送見て、最終回がなんとなく想像ついてしまいました。でもそれはここではまだ言いません。
それで一番気になるのは、ゴセイナイトは護星界に帰るのでしょうか? 私は今週の放送見て、やっぱりゴセイナイトもマスターヘッドのような運命になるんじゃないかと、今からわくわくしていますo(^-^)o
ヘッダのパワーは無尽蔵じゃないのがわかりましたね。ゴセイナイトは1万年かかって蓄積したパワーをばりばり使ってる状態で、だんだん弱体化していくのはそのせいかも。使いきったらただのライオンヘッドになったしまうんですね。
書きわすれましたが、今週のゴセイナイトのアクションは、初めて背中を地面につけて、ジャンプとかもありましたね。なんかコンバットスーツの改良でもあったのかな。
来週から敵設定が変わります。記事も新規で起こしますね。来週のゴセイナイトさんと一緒はのぞむくん?
(先週までのエピソードは↓)
いよいよ膜インと筋グゴンのふたりぼっちの最終作戦。膜イン、今週でやられちゃうかと思ったら、いやいや、まだ来週もう一山あるようです。あれはもしかして都庁? いったい彼らはどんな作戦を…?
今週のゴセイナイトさんは主に5人のフォロー戦。あんなに思いっきり盾になるなんて、やっぱり最終回に死んじゃったりしたらどうしよう(>_<)
ゴセイナイトは攻撃されても、絶対に倒れない。この演出は北斗無双のラオウみたいでかっこいいです。強さを表す演出ですね。でも本当は、一度転んでしまうと起きられないからじゃないでしょうか?(コスチューム的な理由で。)チャンバラやガンシューアクションはできるけど、地面転がったり、宙転したりすると、足や肩のパーツが取れちゃうとか……
そして去って行くゴセイナイトは、歩いて行くバージョンと変形して飛んで行くバージョンがある。どういうときどっちの演出なのか?謎だ。歩いて行くとして、いったいどこへ?町中をあの格好で行くのか? 飛んで行くとしたら、町中をあんなものが飛んでいたら大騒ぎになると思うの。案外近くにゴセイナイトさんのねぐらがあるのかもしれない。動物園とか遊園地とか……はっ東京ドームシティがあるではないか。でもあそこはジャイアンツの本拠地であって、ライオン頭を置く場所があるとは思えない。やはり遊園地のどっかに紛れ込んでいると思うのだが、どうだろう。
epic30「ロマンティック・エリ」(2010.9.17)
感想遅れましてすいません。今週のタイトルも意味不明。
今週のゴセイナイトさんと一緒はピンクのお当番。ちょっとなんかエリに嫉妬のようなものを感じてしまったのは、これは……恋?(^_^;) エリがライオンヘッドに乗ってやってきた場面がちょっと萌えるのと同時に、嫉妬も感じた。やはり恋なのか?(^_^;) ゴセイナイトさんに恋? 金属ライオン頭に恋?


こういうシーンは本当はレッドでやるのが正解だと思うが
今週のお話。ゴセイテンシもUMA獣もまだまだ人間をなめているな。人間の欲望という意味の夢なら、そんなものは私だって際限なくあるぞ。いくらでも食われてもなくならない自信はある。ひとつ達成しても、夢破れても、すぐ次が生まれるものだからだ。実際、小西さんのBLCDを10枚も買うのが最初の夢だったのに、10枚も買えば満足すると思っていたのに、いくら買っても満足しない。買えば買うほどに余計に次が欲しいと思うものなのだ。夢も欲望も願望も絶対になくならない、壊れても成就しても際限なく膨らむものなのだ。そしてこれは喜びではなくて、実は無間地獄なのだ。私は腐女子歴長いからわかる。まあ私の夢など食ったら、速攻UMA獣も地球も腐ってしまうだろうけど。
※追記※(2010.9.7)
ゴセイ界の謎。
下の記事を書いてから思ったことなのだけど、今まで一度も説明がなかったが、
「マスターヘッド/ゴセイ界の頂点に立ち、ゴセイテンシたちを統括する最上位の神」
つまりゴセイテンシより上位の立場で命令を下す存在だと私は思い込んでいた。
だけどよくかんがえると、マスターヘッドはゴセイテンシではないよね。つまりマスターヘッドがゴセイ界の頂点なら「ゴセイ界はゴセイテンシの世界ではない」ということになるよね。
そもそもマスターヘッドってなに? ヘッダーという存在も謎だけど、もしかしてヘッダーの中で偉い奴って意味じゃあないの?ネーミングとか形状からいって。それではゴセイ界はモアイの頭たちの世界で、ゴセイテンシはその使いっぱ?ということ?
もしかして「マスターヘッド=ゴセイ界統括」という私の認識は間違いで、彼は見習い天使であるゴセイジャーたちの教官?あるいは天の塔の管理人?てだけなのでは?
ゴセイナイトの態度からすると、マスターヘッドと上下関係があるようには見えない。つまりマスターヘッドはゴセイ界の偉い人でもなんでもないのでは? 通信のたびにろくな情報をよこさないのもそのせいなのか。(つまりマスターヘッドにはゴセイ界やゴセイテンシについて権限がない)
つまりこういう序列?
正規のゴセイテンシ>>マスターヘッド>>見習いゴセイテンシ>>ゴセイナイト>>ヘッダー
私はね、この番組、こういう設定説明が何もないのがいかがなものかと思うのです。企画書やスタッフの中では決まっていることだとしても、それはある程度視聴者にわかるように出してくるべきじゃないかな。お話がのぞむ少年視点で進行するならこのへんの設定はまったく伏せてあるのはわかるけど、「ゴセイジャー」は戦っている5人視点のお話だと思います。TVの前のよい子はゴセイジャーになりきって見ているのだから、アラタたちが認識していることは視聴者も共有した方がよいと思います。
ただ、こんなことは脚本や企画のプロの人はわかっているはずで、ここまでゴセイ界設定について沈黙しているのは、意図的なことなのかしらね。
epic29「ゴセイジャーを封印せよ!」(2010.9.6)
今週は……ブレドラン倒れる! UMA獅子身中の虫ブレドランの反逆なるか?というのが先週までの展開だったが、意外な結末に……いやいやいやいやまてまてまてまて。前にもうこういうの見たことある気がする。宇宙船ごと爆死してたはずだけど……じゃあ、ブレドランはまたこのあと出てくるのに2000点賭けます。
そして敵設定も動いたのと同時に、ゴセイジャー側にも変化が…。


このリビングのゴセイナイトが超美声

ゴセイナイトはこれからはお庭の噴水とかお風呂のオブジェになって、ここに居座ればいいと思います。バンダイも「ゴセイナイトと一緒お風呂セット」を作ればいいと思います。(グランディオンのお口からお水がぴゅーと出るお風呂オモチャがあればいいのに。うちはくまのプーさんのお風呂オモチャはいくつも買ったっけなあ)
ところで今週ゴセイジャーサイドで設定に触るポイントは、マスターヘッド。改めて見るに不思議な造形だ。ゴセイテンシたちは人間のような姿をしているのに、マスターヘッドはなぜモアイのような顔だけ石像なのか? 1万年前ゴセイナイトが眠りにつくのと入れ違い……というのはどういう意味だろう?マスターヘッドは天地創造の時からゴセイ界の主だったわけではないの?
そもそもゴセイ界とはどういうところなのか?これまでまったく説明がない。戦闘時にゴセイテンシの補助をするヘッダーと呼ばれるものも、そういえば頭だけのカタマリである。ゴセイナイトも元はヘッダで、二足歩行形態以外にライオン頭形態もある。もしかしてゴセイテンシの本当の姿も、やはりモアイの頭のような姿なのだろうか? 今日の放送で「援軍を送れるかもしれない」という意味のことを言っていたので、いずれはゴセイテンシの正規軍が来るということ?それは全部モアイの石像みたいだったりとか?(^_^;)(妄想)
今日はやたらゴセイジャーが使命感を強調していたけど、なんかスタート時とだいぶ雰囲気が変わってきた。でも、この「がんばろう」はデータスが登場して通信が回復した時に言うべきことだったと思うのね。
さて来週はピンクのお話。あれ?一気にUMAを叩くんじゃないの?
epic28「お父さんの宝物」(2010.8.31)
今週はゴセイナイトさんと一緒じゃなくて、博士と坊やのお話。
先週予告を見たとき、おもしろそうだなあ、と思ったし、土偶デザインのモンスターも見た目のインパクト(ぶっちゃけかっこいい)と萌えボイスの落差、ク ライマックスは崖の上というサスペンス劇場な眺めとか、見所もあり、印象にも残る回だったと思うのだが、見終わって何か違和感が……。それで一晩考えてみ たんですが、なんかやっぱよくわかんないけど…
予告「悪い子になっちゃった」。しかし子供番組だから、たとえモンスターにあやつられていても、 坊やが悪意をもって親を泣かせるようなことをやる(暴れるとか壊すとか友達をいじめるとか)場面を放送するわけにはいかないのね(^_^;)、と考える と、物を壊してふてくされているくらいでいいのか。
でも親子兄弟肉親の感情はゴセイテンシにもあるはずで、博士親子で改めて認識するようなことだろうか。そのへんどうなっているんだろう。
それと今更ながら思い出してしまったのは、今年は久々の子役起用でこの坊や、もっと出番があると思っていた。子供の登場人物を出すからには、ゴセイジャー のお兄さん達と一緒的な展開になると思っていた。最初けっこうこの坊や目線のお話ってあったと思うけど。微妙に本筋からはぶれられているよね。
来週の予告でちらっと、ゴセイナイトさんがリビングにいたようだけど、えっらいシュールな絵だったわ。いったいどんなお話なのだろう?
epic27「目覚めろ、アグリ!」(2010.8.23)
ここんとこ録画いっぱいためちゃってるんですが、真っ先にこれだけは見てます、ゴセイジャー。
さて今週の「ゴセイナイトさんと一緒」はブラック。
それほどディープにも痛々しくもならないすみましたね。子供番組だから、このくらいで許してやれ。いやあ、人の陰口なんてあんなもんじゃすみません(^_^;) でも人間どもは速攻キレてけんかしていたので、もっとすごいことが聞こえちゃうんでしょう。
アグリは怒る前に自己フォロー、そのあと落ち込みと、けっこう良い子の対応だったけど、まだまだ甘い。陰口どころか、仕事だったら面と向かって言われるも の。ゴセイナイトさんみたいに。「おまえは護星天使失格だ」え?これモンスターの罠じゃなくて、ゴセイナイトの素?(^_^;)どっち?
アグリをフォローしながら叱るゴセイナイトボイスがかっこよかった。オトナボイスで超二枚目だった。アグリを殴って矯正したり励ましたりもしないで、あくまでフォロー止まりなのは、ヘッダーはゴセイジャーの先輩でも上司でもないからだろう。
気がつけば27話。もしかしてそろそろ敵入替え?ブレドランが怪しい動き。来週に続くのだ。
epic26「護星天使、爆笑!」
epic25「ノスタルジック・モネ」
epic24「ミラクルアタック・ゴセイジャー」(2010.8.17)
コミケ前の修羅場で、録画ためていました(^_^;) 3つまとめて見ました。
「ミラクルアタック」の 回。このサブタイ、意味わからんぞ。封印されていた新しいヘッダが出現して、それがゴセイジャーのパワーアップコスチュームになるお話。常々ゴセイジャー の設定には謎が多いと書いてきましたが、その中でブレドランはけっこう明確なアウトラインがあると思う。つまりブレドランにはきっちりした人物背景があっ て、脚本も演出もそれをわかって動かしている。今回も封印されているヘッダの在りかをブレドランはあらかじめ知っていたし、自分ではその結界に入れないこ とも。またヘッダを武器しようともしていた。やはりブレドランは元々ゴセイテンシの世界とは因縁浅からぬ立場のキャラなのだろう。元ゴセイテンシか、ある いはゴセイ界とは元々対立していた世界の人物か。お話の結末あたりで明かされるのだろう。
でもこのゴールドの新ヘッダは、封印されている間に進化したりはしてなかったのね(^_^;)
「ノスタルジック・モネ」「護星天使爆笑」この週からゴセイナイトさんと一緒シ リーズo(^-^)o ゴセイジャーのメンバー一人一人のエピソードにゴセイナイトが係わるお話だ。なんだか楽しみになってきたぞ。ゴセイジャーとゴセイ ナイトは生活空間?は別で、普段から一緒にいるわけではないけど、彼らの個人的な事情&戦いにゴセイナイトがサポートに入るような感じで、そうそうそう、 小西さんはこういう主人公をサポートする立場のお役がハマリなんですよね。ちょっとキツイことを言って叱るときの、ちょっと怖いけどやさしい、包み込むよ うなやさしさをかんじさせる兄貴ボイス、小西さんの必殺技ですね。こういう役の小西さんは天下一ですね。番組のお話的にはロボットが先に合体しちゃったけ ど、ゴセイジャーたちとゴセイナイト(異分子)が歩調を合わせていくような流れは、やっぱりなくてはいけないですよね。こういう話が登場してきて、ちょっ と安心しました。
気になったシーンで、モネを爆風からかばったり、ゴセイジャーロボをかばっていたりしたので、なんとなくゴセイナイトはこの路 線かな。星を護るという大義名分で登場したゴセイナイトも、元々はゴセイジャーに仕えるヘッダなので、ゴセイジャーを護って動くのが本文なのかも。という こと……兄貴キャラ&小西ボイス、これって死亡フラグ?(^_^;) 最終決戦で死んじゃったりする?(^_^;)
来週は、ブラックがナイトさんと一緒、です。
epic23「燃えろ!ゴセイジャー」(2010.7.26)
今週はゴセイナイト出番ないかと思ってた(^_^;) あんなところで待機しているゴセイナイトさん。
ゴセイナイトファンとしてはなんだかすごく心配なんですが、先週ようやく「私たち」という間柄になったというのに、なんだか今週のゴセイナイトはただのロボットのパーツ化していましたね。だって今週みたいなお話には乗れないゴセイナイト。その上、来週は新しい別のヘッダが出てくるらしいですよ。
まだ放送は半年ありますが、ゴセイナイトは今後どういう扱いになっていくのでしょうか?
さて、今週のお話は女の子の回だと思ったら、実は男の子の回だったのですね。お話は特に設定に抵触するようなものでなく、しかしちょっと絵や演出にちょっと凝った回だったです。
epic22「オーバー・ザ・レインボー」(2010.7.19)
「ゴセイグランド。降臨!」エコー付きで

今週のみどころは、ついにゴセイナイトとゴセイジャーが共闘、そしてゴセイグランドとゴセイクレートが合体、グランドゴセイグレート登場。「行くぞ」と5人に声かけしたゴセイナイトボイスがとってもかっこいいお兄様ボイスだったです

だけど、うーん、ちょっと待ってね。結局1万年前にゴセイナイトが冬眠した原因はこのネッシーに負けたことだったの?(ネッシーは退けたと言っているので北極の海底まで飛ばされた感じ?)じゃあそのあとでネッシーはどうなったのだろう?モンスターさんたちはどうして無傷でみんな復活しているのだろう?1万年前のゴセイテンシはモンスターを封印しただけで、倒せなかったの? そのへんの事情は軽くスルーで、モアイのおっさんも全然どうでもいい説明しかしない。1万年前のゴセイテンシはその後どうなったのか?何の説明もない。
そして良い子が待ちに待ったロボット合体なのだが、奇跡が起きたとかの説明だけでいいのかな(^_^;)
子供にわかる範囲での物語、という制約があるのかもしれないけれど、話が簡単すぎて返ってわかりにくいように思えてならない。
それから謎の算数。1×5はかけ算なのか?
1×5=1+1+1+1+1
という意味だからたし算と同じじゃない?(^_^;) ここは意味がわからんかった。
1×1×1×1×1=1
1の5乗は1です(>_<)
(かけ算。それはBLの記号(^_^;)とか思ったのは内緒だ。小西克幸×福山潤とか。な?かけ算表記)
良かった探し。レッドは他の4人とは差別化されていて、そこは良いと思うのね。やっぱり良い子が感情移入しながら見るのはレッドだから、レッドだけちょっと特別扱い。ゴセイナイトに話しかけるのはいつもレッドだし、ほんとはこうなんだとゴセイナイトを代弁しているのもレッドだ。こういう書き方は良い子の気持ちをレッドにシンクロさせる狙いとして正しいと思う。でも、それはセリフだけなんで、もう一押し欲しかったところ。私だったらレッドだけ先にゴセイグランドに乗せるとかしてえこひいきしますね。
来週はゴセイジャー通常バージョン?海に行きます。
epic21「エレガント・エリ」(2010.7.4)
「ゴセイグランド。降臨!」

レオンセルラーとかオモチャ関連は小西ボイスじゃないのは残念ね、とか最初は思った。でも全部オモチャ集めまくるのも大変だから、これはこれでいいか、と今は思う。声が出るゴセイナイト超合金とかあったら、お値段いくらだろうと間違いなく買っちゃうと断言できる自分が怖い。
さて今週はエリがケーキ屋さんになるお話。私が注文主だったら、パティシエ店長がリタイアなら誕生日ケーキは来月買うわ(^_^;)というツッコミはなしで。女子児童の将来なりたい職業人気ナンバーワンはケーキ屋さんだそうです。それを反映したお話で、最後に作って食べるだけじゃなくてお片づけまでがお料理、というあたり、子供番組らしい教育的配慮のあるオチのつけ方でそれはなかなかによかったと思います、
こういうお話に元々なじめないゴセイナイトをどうやって組み込むのか、そこらへんがちょっと気になるところだったのですが、なんのかんのいいつつ車を止めたりいろいろ口出ししてるじゃないかゴセイナイト。でもゴセイナイトには表情がないので、最後の場面「笑顔…」と言っていても果たしてどこまでわかっているのかまだまだ読めない。
去年と違ってゴセイジャーはepisode間の強い連続性があまりないので、設定のキーになるお話以外は1週抜かしても前後入れ替えても支障がない作りで、TVの前の小さいお友達が見るにはむしろこれが正解なのかなという気もする。同じようなお話を繰り返すということは、小さな子にも話の予想がつくわけで、それでいいんだと思います。
来週はお休みだとおおおお?...............orz
次のお話は7/18。ゴセイナイトの1万年前の過去が明らかに。敵大ボス?の正体もわかるらしい。ようやくだ、ゴセイジャーの世界観全体に触れるお話になるわけだな。
epic20「フォーリンラブ・ゴセイジャー」(2010.6.28)
今週からゴセイジャーが通常営業に戻りました(^_^) 先週とは別の番組みたいでした。
・ キューピットはテンシじゃないですから、というツッコミは無しで。
・見習いテンシ設定らしいお話で面白かったですが、これはゴセイナイト登場以前に出すべきネタだと思います。ゴセイナイトの動機的にはぜんっぜん燃えないお話だし。失恋男が増えたくらいで環境が汚染されるわけじゃあないわけで(^_^;)
・ケサランパサランはゴセイナイトの応援が必要なくらい強かったかというと、それも微妙だった。
・今週はゴセイナイトのロボと記念すべき初の共闘。きっとTVの前のお友達が見たかった絵でもあるわけだが、だけど動機づけは弱かった。協力して倒す!的な話の流れがなかったところを見ると、元々ゴセイナイトは不要の話だった?
・次週予告を見て、今後果たしてゴセイナイトはこの番組でどういう立ち位置で生きていくのか、すごく不安になった私は、やっぱりただの小西ファンでしかなかった(^_^;) だってエリがどんな名パティシエになっても、ゴセイナイトはケーキ食べられないし(^_^;)
・ゴセイナイトは今後アラタたちの住居に同居するのだろうか?なんか想像できないけど、それはそれで面白いネタにはなりそう。でもシリアスでハードなイメージでいくならゴセイジャーが太刀打ち出来ないくらい強い敵と遭遇でもしない限り、ナイトが戦闘の応援に来る意味が感じられない。果たしてこれからどう描くつもりなのだろうか? というより、ゴセイナイトを交えてゴセイジャーの世界をどう作っていくつもりなのだろう? だいたいいまだにゴセイジャーの本隊の設定が出てこないし、これでいいんだろうか。うーん、私はいろいろ思うことはあるんだけど、もうちょっと黙って見てようか。
・いつのまにもう20話なんだ。そんなにお話が進行しているという印象がなかったな…
epic19「ゴセイナイトは許さない」(2010.6.21)
今週もゴセイナイトのターンだ。
・東京ドームシティアトラクションズで僕と握手! 映像で見ると行きたくなりますね。そういえばしばらく行ってないなあ。
・いきなりなんか呼び出してゴセイナイトロボに合体だ~! ええと、ロボットの名前はゴセイラガン……ちがうな……ゴセイグランドです。
・今週のゴセイナイトも強かった。怒るゴセイナイトはブレドランからモンスターからみんなぼこぼこに。巨大化してもゴセイグランドで轟沈さす。ゴセイジャーの5人は「圧倒的じゃないか」などと余裕の見物です。
・ラストのゴセイナイトは果たしてゴセイジャーたちの真意を理解できたのでしょうか?
ゴセイナイト登場週からここまで、この3話は全力でゴセイナイトの販促特集でした。ここまであまりに強くてかっこよかったので、絶対このゴセイナイト関連のオモチャは売れると思います。営業的にはそれでいいとして、すっかり地球の守護者という立場をゴセイナイトにとられてしまったゴセイジャーは、これからどんなドラマを綴っていくのでしょう? ゴセイナイトとうまく意志疎通できるのでしょうか? 今後のお話展開が心配です。(普通に考えて劇場版公開時までには普通に連携とれるようになっているんじゃないかとは思うんですが)
このあとどういう関係になるのかな? たとえば全機合体する時がいずれ来るよね?そういう時、ゴセイレッドから声をかけるのか? 普通はそうだよね?「いくぞ!みんな」と声かけするのはリーダーの役目。でもレッドってリーダーなの? それともゴセイナイトが声かけするのだろうか?「ゴセイジャー。あれをやるぞ」「あれって?」「合体だ!」でも「やってみなくちゃわからないだろ」はレッドが言いそうだな(^_^;)
それからゴセイグランドは操縦者がいません。これにレッドが搭乗するとかするんでしょうか?
まだまだ謎は尽きない。
来週からはいつものゴセイジャーに戻るのかな?
お話はともかく、私は毎週小西さんの二枚目ボイスに浸れて幸せです(〃▽〃)
epic18「地球を浄める宿命の騎士」(2010.6.14)
目覚めのゴセイナイトボイス。7時半起きちょっとつらいぜ~ねぼけててチャンネル間違えたりとか(^_^;) でもゴセイナイトの一声でみるみる意識が覚醒。ボイス録音の目覚まし時計、次はゴセイナイトボイスにしてみよう。そのためには番組録画は消せないな。保存しておくことにしよう。
長年の特撮ファンの友人が電話してきて「ゴセイジャー見てる?小西ってこの人?」と聞くので、私は胸をはって「いい声でしょおおお?」と大威張り。
今週の放送は
・ゴセイナイトの素姓が明らかに。彼は1万年前のゴセイテンシと共に戦ったヘッダが、1万年の眠りのうちに進化したのだった。
・ブレドランは元々宇宙人ではなかったらしい。
・ゴセイナイトは人間に好意は持ってない。
・時代劇風にいえば「先生、やっちゃってくだせえ」なかんじで、敵モンスターをゴセイナイトの前にひっぱりだすゴセイジャー(-_-;)
・俺たちの戦いを見て欲しい。全力でバンダイの販促。
まずゴセイナイトの設定でひとつ気になるのは、1万年前というと人類は石器時代ですよね。つまり彼は現在の文明を築いた人間を知らないので、基本的に人間と猿の区別はないのかもしれない(^_^;) 1万年前のゴセイジャーは人類のために戦っていたわけではないのだろうな。いずれゴセイナイト絡みで昔時代のエピソードが出てくるのかもしれない。
ゴセイナイトの後ろ姿、ジョイント用のユニットが気になる。合体するのはいつだろう?(^_^;)と良い子はわくわく待っていることだろう。まずはレッドを乗っけるべく合体。そしてクリスマスまでには全ヘッダ合体をするのは番組見なくてもわかる(^_^;)
ということは、ゴセイナイトは途中で死んだりしないということよね。ああ、よかった。小西ボイスでお兄様キャラだと、早死にするのが過去のよくある例だったから。「来い。ゴセイレッド。合体だ。最後は○○○○○で決めてやる」とかいって死んじゃったらどうしようかと心配だったけど(^_^;) 当面は「アラタのために戦ってあげる」的なポジションでゴセイジャーの味方になるのね。
ゴセイナイト登場から番組のカラーが変わったことについて。改めて今週見ながら考えたのですが、敵怪人の着ぐるみを制作する都合、この時期の敵組織まるごと交代も企画書通りだったのだろうか。とするとブレドランのモデルチェンジも予定どおり。つまりブレドランは最初から宇宙人でも1万年前の封印されたモンスターでもない。果たしてその正体は……たいだいこういう流れだと、ブレドランは元ゴセイテンシだったりするんだろうな(^_^;) あっちの世界と連絡がとれないのもそれの伏線なのかもしれん。
それと、最初確かゴセイジャーは少年くんにしか見えない精霊さん的な設定があったはず。あれ、私はちょっとどうかと思ったんですよ。うちはもう息子も大人だけど、もし幼稚園児だったら「いったいどこのカルトだ?子供に変なこと教えないでくれ」とテレビ朝日にクレームくらいつけたかもしれない。実際ゴセイテンシの上部組織もよくわからないままなので、敵だけでなくゴセイジャー側もいろいろ謎ですね。
epic17紹介はこちら