バードスクランブル

正岡

おたくな奥様快楽通信

うちのURシンは今… 北斗無双モバイルは地道にやっとります。好き声優好き原作のゲームだから、画面見てるだけで楽しいのはあるんだけど、やっぱり2年間作業プレイを続けて蓄積したものがあるので、愛着のようなものはあるんだよね。 レベル順 火力順↑現在のキャラクターリスト。レベル順と火力順。 火力が高ければ強いかというと、そんあ単純な問題ではなくて、シールドとか攻撃範囲やスピード、装備してる奥義やカードの影響も...

そしてそれからの真北斗無双モバイル あれからまだ続いてます。 やめ時がわからなくなって、結局続けてます。お金はたまに鯖代としてちょっと入れる程度で、がちゃ回すためには入れません。 先日、URシンをお迎えしました。お金は入れてません。URシン幻闘編は、復刻版を含めて3回目で、カケラを備蓄して、お迎えできてしまいました。 無料オーブもガチャチケットも、育成素材もわりと大盤振る舞いで、タダでも一通り遊ぶこと...

 北斗無双ファンのみなさま、ごぶさたしております。 伝説編が完結してからの北斗無双モバイルは、新規キャラの幻闘編という形で展開してます。過去の幻闘編のリバイバルみたいなイベントもあり、わりと忙しい。 ギルドレイドも楽しいかな。同じギルドの人と会話するわけではないけど。 シャチがんばった SSRが出るか出ないかは運だと思うんですよ。私は手持ちのオーブとパネルミッションのご褒美ガチャチケットで、5回10連に...

 ラオウ伝説編の物語が終わりました。 私はもちろん原作も読んだし持ってるし、北斗無双、真北斗無双(PS3)やってるし、それでもモバイル版のムービー見ながらうるうる(இдஇ; ) 連載で読んだときは、週刊連載で前後の話の流れを忘れてるので、いまいち内容がわかってなかったのだけど、原作を後から読み直して、ケンシロウが初めてここの場面で兄さんと言うここがね、結局話の肝なんだとわかったわけなのね。 今日、ファルコ幻...

北斗無双モバイル 決めセリフは文語体(かっこいい(^。^) ごぶさたしてます。先の記事からだいぶ空いてしまいましたが、ずっと地道に遊んでいますよ。北斗無双モバイル。 ゲームはいよいよ五車星編。私、年寄なんで、このあたりのジャンプの連載の雰囲気、よく覚えてます。お話的には、この後のケンシロウvsラオウ直接対決の前哨戦で、南斗勢の話をもう少しひっぱります。 北斗って。連載で読んでるときは、先がさっぱり読めな...

 ユダの一人称は「俺」だったですね。すいません、ユダなんて悪役のそれも端くれなんで、今までちゃんと見たことがありませんでした。 ファンの人がいたら申し訳ないけど、ユダなんてしょせんは悪の端くれなんですよ。 格闘技マンガの登場人物には二種類ある。「主人公と戦った事がある者」「戦ったことがない者」。ユダはケンシロウと戦ったことがない者、つまり主人公の物差し(読者視点)から言うと、強いのか弱いのかわから...

↑北斗の拳/北斗無双 0

北斗談義 南斗聖拳の謎

南斗百八派とは 南斗聖拳はたくさんの流派があるらしい。武芸の一種だから、日本でいえば北辰一刀流とか宝蔵院流とか、藤間流とか池坊、みたいなものだろう。 でも、南斗聖拳を名乗るには、申請とか許諾とか免許とか必要ないのかな? ブランドってそういうものよね。 南斗聖拳を統括する家ってユリアんちでしょ? ひょっとすると認可制じゃなくて、届け出だけ無審査とか、他流試合とかで実績を認められれば弟子じゃなくても南...

年寄の昔話なので長くなりますよ(^_^;)死兆星が落ちてくる そうそうそう。このへんからアニメも毎週見てた気がする。レイが(レイファンが)死ぬ死ぬ死ぬと毎週大騒ぎするのもこのあたり。 ラオウは、ようやく登場して、悪で謎の最強拳法使い。 私は実は、原作を先に読んだのか、アニメを先に見たのか、あまり覚えてない。当時好きなわけではなかったような気がする。アニメについては、原作とは何かいろいろ違う気がして、きっ...

  私が「北斗の拳」を思い出して舞い戻ったのは、「鉄拳」「鉄拳2」の頃だった。2010年「北斗無双」で再び引き戻され、そして2015年「北斗の拳イチゴ味」。この時はまだ蒼井翔太沼に墜ちる前だったけど、蒼井翔太の声と歌は知っていて、毎週ニソニソ(^_^)しながら放送を見ていた。 というわけで、私の中ではいろんな北斗の拳がごっちゃになっていて、モバイル北斗の拳を始めた時「あれ?リンはしょーたんじゃなかったっけ?」...